ウインカー出そうとしてワイパーを動かしてしまった会社の同僚とウインカーレバーの位置について雑談。
韓国車を見ていて,日本の自動車のウインカーレバーの位置と反対についていることから,他の国ではどっち側についているのか早速調査。
日本車の場合,
ウインカーレバーはハンドルの右側,ワイパーレバーはハンドルの左側。
国産車に乗っている日本人は自分も含めてこれが当たり前と思っている。
韓国車の場合,日本車と逆で,
ウインカーレバーはハンドルの左側,ワイパーレバーはハンドルの右側。
日本で輸入車に乗っている方は韓国車と同じく,ウィンカーレバーが左側,ワイパーレバーが右側が当り前だと思います。
これは左ハンドル車に限らず,右ハンドル車も同じ構造のようです。
日本と同じ右ハンドル(左側通行)のイギリスでは,日本と逆でウィンカーレバーが左側,ワイパーレバーが右側。
まとめると,
・日本車は右ハンドルで右側にウインカーレバー
・韓国車は左ハンドルで左側にウインカーレバー
・アメ車は左ハンドルで左側にウインカーレバー
・イギリス車は右ハンドルで左側にウインカーレバー
・日本向け輸入車はハンドルの左右に係らず左側にウインカーレバー
・海外の日本車はハンドルの左右に係らず左側にウインカーレバー
???
世界の人々はウインカーレバーはハンドルの左側にあると思っている。
自分も含めて,多くの日本車オーナーはハンドルの右側にウインカーレバーが普通だと思っている。
どうやら,世界的にはハンドルが左右のどっちにあってもウィンカーレバーは左側ワイパーレバーが右側というのが常識。ISO(国際標準化機構)に準拠しているんでしょうね,おそらく。
日本国内向けの日本車はJISに従ってウインカーレバーはハンドルの右側,ワイパーレバーはハンドルの左側。
日本車に限って言えば,操作上は使用頻度が高いウインカーレバーが右側にあったほうが,左手でシフトレバーを操作できるので安全な気がします。特にマニュアル運転の場合。
でも操作レバーは世界的に統一しておいたほうがいいです。交差点でウインカー出そうとしていきなりワイパー動いちゃって焦っちゃうんでw
方向指示器(Wikipedia)
韓国車を見ていて,日本の自動車のウインカーレバーの位置と反対についていることから,他の国ではどっち側についているのか早速調査。
日本車の場合,
ウインカーレバーはハンドルの右側,ワイパーレバーはハンドルの左側。
国産車に乗っている日本人は自分も含めてこれが当たり前と思っている。
韓国車の場合,日本車と逆で,
ウインカーレバーはハンドルの左側,ワイパーレバーはハンドルの右側。
日本で輸入車に乗っている方は韓国車と同じく,ウィンカーレバーが左側,ワイパーレバーが右側が当り前だと思います。
これは左ハンドル車に限らず,右ハンドル車も同じ構造のようです。
日本と同じ右ハンドル(左側通行)のイギリスでは,日本と逆でウィンカーレバーが左側,ワイパーレバーが右側。
まとめると,
・日本車は右ハンドルで右側にウインカーレバー
・韓国車は左ハンドルで左側にウインカーレバー
・アメ車は左ハンドルで左側にウインカーレバー
・イギリス車は右ハンドルで左側にウインカーレバー
・日本向け輸入車はハンドルの左右に係らず左側にウインカーレバー
・海外の日本車はハンドルの左右に係らず左側にウインカーレバー
???
世界の人々はウインカーレバーはハンドルの左側にあると思っている。
自分も含めて,多くの日本車オーナーはハンドルの右側にウインカーレバーが普通だと思っている。
どうやら,世界的にはハンドルが左右のどっちにあってもウィンカーレバーは左側ワイパーレバーが右側というのが常識。ISO(国際標準化機構)に準拠しているんでしょうね,おそらく。
日本国内向けの日本車はJISに従ってウインカーレバーはハンドルの右側,ワイパーレバーはハンドルの左側。
日本車に限って言えば,操作上は使用頻度が高いウインカーレバーが右側にあったほうが,左手でシフトレバーを操作できるので安全な気がします。特にマニュアル運転の場合。
でも操作レバーは世界的に統一しておいたほうがいいです。交差点でウインカー出そうとしていきなりワイパー動いちゃって焦っちゃうんでw
方向指示器(Wikipedia)