美の狩人 aska の 写真生活

日本の美を見つめて!! ゆったり、マッタリ写真生活!!

西日本紀行 素晴らしき日本 ヾ(・∀・)ノ

2014年11月01日 | 写真

おはよう御座います ☆_φ(´∀`。c)
長州 萩に泊まって二日目です
今日は10月の26日日曜日 
実は明日がなんと *゜Д゜)*゜д゜)*゜Д゜)エエェェ
吉田松陰の命日だったんです
ここ萩市と松蔭が死んだ東京都世田谷区では27日に
お祭りがあるんですが
子供たちは27日月曜日が学校!!
だから26日に子供御輿をやるのだそうです


椎原公会堂で子供御輿の準備をする町内会の方々



松蔭神社の境内で松陰先生のお話を聞く小学生たち
吉田松陰は今で云う小学校4年生のときにお殿様に講義をしたそうです
小4の子供たちに質問…君たちに出来るかな???


みんなで松蔭神社を回ってきました


古き良き伝統が今に伝わる素敵な街です

ここ萩市の小学校では一年生から六年生まで吉田松陰先生の言葉を素読しているそうです

私が泊まった宿の女将さんも素読していたそうで今でもいえるそうです
そして…松陰先生の言葉集『松蔭読本』は生徒みんなにタダ d(*^v^*)bヤッタネェ♪ でもらえるそうです
私は買ってきましたが……そしたら 女将さんが言ってくれたらあげたのに、といってくれた
子供たちみんなもらったから、家にいっぱいあるそうです

日本人の良き伝統が息づいている街だなあと思いました
街であったら必ず『こんにちは!!』と挨拶されるし…始め、私もあせっちゃいました

道徳…そうだ、これだ!! 萩は道徳が根付いている街だネ!!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿