午郎の北海道気まぐれガーデン♪

お金をかけずに魅力ある庭造りをどこまで楽しめるか?北海道の自然と動物達に囲まれた日々の暮らしを日記にしてみました・・・

スクスクと育つ野菜♪

2013-06-11 20:17:31 | その他


どうも、午郎です!

庭の片巣に植えてあったスズランの花が

今、見頃を迎えているのでアップしてみました(^^♪


スズランの花って、これほど間近で見た事なかったのですが

以外に可愛らしい形をしてるんですなぁ~

それと、何より臭いが物凄くいいんですよね!

道理で香料に使われるわけだ・・・



さてさて、午郎菜園では毎日スクスクと野菜が育っております





先日、発芽したミニ赤カブの苗が少しづつカブらしくなってきました

間引きして余った苗を隣に二列ほど植えてたんですが

この暑さで溶けてなくなっちゃいました





イッチョ前に赤くなってきてるのが

お分かりでしょうか?(^_^.)





これは、別の場所に勝手に生えてきた苗なんですが

なんかキュウリに似てません?

もしかして?

と思い、畑に移植してみました

その正体は、はたして何なのか?

一月後が楽しみです(^^♪





それから、去年2m程延びたぶどうの木が

伸びた枝から新芽が全然出てこないんです・・・(ToT)

しょうがないから古い枝はバッサリ切り取ってしまい

下の方から新枝が延びてきました

多分、冬のシバレ(寒さ)で凍ってしまい

枯れてしまったのでは?・・・


別箇所にあるキウイの木も殆ど同じ感じで

実がなるか心配してます・・・


なので、今年の冬は枝を棚から下ろし

束ねてワラで巻いて、雪の中で冬眠させようと思います

やっぱり-20度には耐えられなかったんでしょうね!

無理もないか・・・





でも、新芽は物凄く力強い感じで芽吹いてきてくれてます

一月後が楽しみですね (^^♪






さてさて、今日も最後に我が家の見頃の花を

ご紹介したいと思いますヽ(^。^)ノ


まずは、裏山に自生していた雪ザサ

けして派手な花ではありませんが

繊細な感じが好きなので我が家の庭に

移植しました(*^^)v

雪の結晶みたいだから

それがきっと名前の由来なのかなぁ・・・








続いては、名前は知らないが

これも裏山に自生してます

白の斑入りはよそから頂いて来ましたぁ~\(~o~)/

可愛らしい小さな白い風鈴みたいなものが

五つ位ぶら下がってます!

地味だけどこういう野草好きなんだよなぁ~(*^_^*)









こちらは、去年山から頂いてきたクリン草

数株の種がはじけて、あちこちに散乱し

凄い数の苗が増殖してます






こぼれ種で芽吹いた小苗

大事に育てなくちゃですね(^^♪

数年後はどうなってる事やら・・・(-_-;)






ではでは、今日はこの辺で!

毎日、色んな花が咲いてきますので

また追って更新しますね(^^♪

見てる人いるか分からないが・・・(笑)


では、おやすみなさいませ(-_-)zzz