撮影日 2017-8-27(日)前回続編...
地元のポイントでも頻繁に見られるシジュウカラ...
赤茶色の松ぼっくりとのコントラストが目を楽しませてくれました


トレードマークの黒ネクタイがパッツン切れてるように見えるのは
若い個体だからかな???うーーむ

もう一つの???...


サメビタキ?コサメビタキ?
遠いうえ、全体が写っていないのも残念...判断材料が乏しすぎますね^^;
どちらにしても これも初撮り...
いやはや”野鳥の楽園”っぽくなってきたぞ(笑)
part③に続く...
地元のポイントでも頻繁に見られるシジュウカラ...
赤茶色の松ぼっくりとのコントラストが目を楽しませてくれました


トレードマークの黒ネクタイがパッツン切れてるように見えるのは
若い個体だからかな???うーーむ

もう一つの???...


サメビタキ?コサメビタキ?
遠いうえ、全体が写っていないのも残念...判断材料が乏しすぎますね^^;
どちらにしても これも初撮り...
いやはや”野鳥の楽園”っぽくなってきたぞ(笑)
part③に続く...
私もいつかは、出会ってみたいゴジュウカラです。
関西にも「野鳥の楽園」と呼べるようなこんなポイントがあるのですね。
新しいカメラを買ったら(いつ?^^;) ぜひ行ってみたいです。
・・・図鑑でしか見たことがないのですが、もしや、この蝶ネクタイさん、ヒガラではないでしょうか。
頭の上に寝ぐせのような小さな冠羽があるそうです。
間違っていたら、すいません。
ゴジュウカラ ブナを次々と移動しつつ逆さまで幹を啄んでる姿は
なかなか楽しい光景でした^^
ハイキングコースも充実していて
初心者の方でも楽しめる山ですよ^^
シカの食害で有名な・・・と云えばもうお判りでしょうか♪
ホントですねぇヒガラかもしれないですねぇ
冠羽がどうも見当たらないですよねぇ・・・たまたま寝癖が直っていたとか(笑)
3枚目はちょっぴり冠羽っぽく見えますね。
是非またアドバイス宜しくお願いします^^