日々是探鳥~ホオジロの春…part 347 2018-03-23 14:57:13 | 野鳥分類/ホオジロ科(ミヤマホオジロ・ホオジロ・カシラダカ・アオジ) 撮影日 2018―3―20(火)和歌山市 おーい!誰かボクとお友だちになってくれませんかあ―♪ 声だかに囀りを繰り返すホオジロクン… いいコと出合うといいね♪ 春だなあ… Canon power shot SX60HS #鳥 « 日々是探鳥~シジュウカラの水浴び... | トップ | 日々是探鳥~君の名は!?...pa... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (oldboy) 2018-03-24 15:04:13 ホオジロはかなり長い期間に、さえずる聞かれる鳥です。春から夏の繁殖時期と共に、10月~11月にかけて、再びさえずりが少し活発になる時期があります。以前、このように秋から冬からのさえずりはジョイソング(浮かれ歌)と呼ばれ、小春日和に歌いだしてしまうと考えられていたそうです。しかし、秋に声高らかにさえずるのは、翌春の縄張りとつがい相手を確保する大切な行動であることが判っているそうです。 返信する oldboyさん (カワjoh) 2018-03-25 21:33:03 joysongですか…なんと洒落てますねぇ(^^)そう言えば秋のノビタキの季節にも同じフィールドで鳴いてますね。野鳥の世界にも「良い声」ってあるんですかねえ。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
春から夏の繁殖時期と共に、10月~11月にかけて、再びさえずりが少し活発になる時期があります。
以前、このように秋から冬からのさえずりはジョイソング(浮かれ歌)と呼ばれ、小春日和に歌いだしてしまうと考えられていたそうです。
しかし、秋に声高らかにさえずるのは、翌春の縄張り
とつがい相手を確保する大切な行動であることが判っているそうです。
そう言えば秋のノビタキの季節にも同じフィールドで鳴いてますね。
野鳥の世界にも「良い声」ってあるんですかねえ。