カワjoh的のんびり行こうぜ!

敬愛する孤高のカヌーイスト野田知佑氏の著書より
タイトル拝借しました。
さてぼちぼちいきますか、、。

ようこそ アルピナ2 430EX

2012-12-16 14:48:31 | ファルト
FUJITA CANOE アルピナ2 430EX(タンデム艇です)



いきなり完成してますが、ココまでくるのに小一時間かかりました(汗)

ちなみにソロ艇セッティングでスプレイカバー装着してます

補修布(船体、ボトム 各2)、ボンド、取説(DVDも)など


まずキール・ガンネル・チャイン・ストリンガーを展開し、キール(一番そこになる部分)に
リブフレーム(大2、小2)を固定


キールに入っている溝に固定・・・これが馴染んでないので固いの何の(>_

各フレームにはショックコードが内蔵されているので前部から順を追ってはめ込み
最後部はパイプをスライドできるのでテンションはガッチリかかっています

フレーム完成



シートをベルトで固定


船体布を挿入し、サイドストリンガー部ベルト6箇所を仮止めし
船体布後部についているベルトをフックに掛け、ロープを引いてテンションをかける



リアデッキのファスナーがなかなか閉まらない(テンション不足なんだろう・・・)



ロープを再度引いたり、フレームを上下させ船体布をシワ無くなじませたりと ま、始めはこんなもんだろう・・・

ようやくファスナーも締まり、サイドのエアスポンソンに空気を注入  完成です  ふぅ・・・^^;;





後シートに座ってみた 足元は余裕だ。。。


前シートに座ってみた

前はもっと窮屈かと思いきやそうでもない
包まれている感があってなんとなく安心できる・・・やはり息子、嫁さんは前だな^^ そうだ マーブルも・・・

さ、進水式はいつにしよう・・・ 楽しみだ^^



PS:しばらくはカヌーネタで引っ張ります アシカラズ・・・^_^;


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (osatoh)
2012-12-16 17:10:45
今日のライドに来んと思ったら・・・。(^_^;)
まあ無理もないか。(笑)
ボクは前でいいんでしょうか?(爆)
返信する
Unknown (ゾルバ)
2012-12-16 17:32:21
うおー、冒険したい気持ちになる遊び道具ですね!
ワクワクレポが楽しみ( ・∇・)
返信する
Unknown (FJ)
2012-12-16 22:46:06
凄いことになっていますね

スプレイカバーあるなら
チンしても 大丈夫ですね(#^.^#)

波と戦いましょう!!
返信する
osatohさんへ (カワjoh)
2012-12-17 06:37:49
すんまへんなぁ^^;
しばらく温かい目で見守って下さいマシ(笑

コンパス長いので後の方がいいのかなぁ ワラ
それとも前でデッキへ脚乗せて大名乗り!?(爆)
返信する
ゾルバさんへ (カワjoh)
2012-12-17 06:42:19
ソロでもタンデムでも冒険気分が味わえるのがミソです^^v
進水式レポ お楽しみに。。。
返信する
FJさんへ (カワjoh)
2012-12-17 06:48:16
こけたら沈脱 間違いなしです^^;
ビルジポンプも必要になるでしょう(笑

浜の宮ビーチで会いましょう!^^v
返信する
Unknown (滋賀オガ)
2012-12-17 09:06:02
フジタでしたか、渋いチョイスですねー。

ファルトボートってこうやって組むんですね。すごく舟って感じがするなぁ。
私のは空気入れるだけの横着カヌーなので…(笑)。
返信する
滋賀オガさんへ (カワjoh)
2012-12-17 14:08:49
50年の歴史がフジタカヌーの決め手になりました(笑)
まぁアルフェック380or430でも違いはごくわずかでしょうが、アフターとアルピナのユーザーであるショップ店長の遊び心みたいなものに惚れ込んでしまったかも、、です(^-^;

インフレータブルも軽くていいですよね!
琵琶湖遠征 楽しみだなぁ(^^)d
返信する
オレンジのアルピナ430 (honda)
2013-03-01 00:45:52
カワjohさんこんにちは。
「 アウトドア(お外遊び)やっほーいブログ」にコメントいただきましたhondaです。
ご返事遅くなってすみません。

ブログを見ていただいて嬉しく思います。
また、カワjohさんのブログをゆっくり拝見させていただきます。
取り急ぎお礼まで・・・
返信する
hondaさんへ (カワjoh)
2013-03-01 08:44:24
どうもいらっしゃいませ(^-^)
ご丁寧にありがとうございます。

LOVEオレンジカラーのアルピナ記事も首を長くして
お待ちしておりますので今後ともよろしくお願いしますね。
返信する

コメントを投稿