2010年3月20日、ヤフードームで行われた阪神タイガースと広島カープのオープン戦後半の
試合詳細と、それを見て思ったことです。
前半はこちら→試されるもの。
◆試合詳細◆
以下、左からカープ得点、タイガース得点、アウトカウント、ランナー、打者、内容の順で記載。
例)
[1-2 O2 R1-3 狩野]の場合、広島1点、阪神2点。ツーアウト走者1,3塁で打者狩野、となります。
○6回表。投手筒井。
6-0 O0 R--- 廣瀬。ボールが高めに浮きがち。しかし最後は上手く打たせてライトフライ。
6-0 O1 R--- 石原。ファールで粘られながら、最後はチェンジアップで空振り三振。
6-0 O2 R--- 木村。ファールで粘った後、真ん中高めの球を打ち返してセンター前ヒット。
7-0 O2 R1-- 小窪。初球真ん中高めの球を完璧に捉えて、センターフェンス直撃のヒット。7-0。
7-0 O2 R-2- 梵。2球目を打ち上げてファーストファールフライ。ブラゼルが捕ってアウト。
○6回裏。投手ジオ。
7-0 O0 R--- 葛城。ボールが先行するも、すぐ修正し、最後は打たせて1,2塁間へのゴロ。
7-0 O1 R--- マートン。打たされた感のある打球は1,2塁間へのゴロ。
7-0 O2 R--- 平野。高くバウンドした打球は1,2塁間へ。素早く1塁を走り抜けた平野はセーフ。
7-0 O2 R1-- 鳥谷。3塁側へのファールフライ。
筒井投手、城島選手の構えから判断するとストライク要求なんですが、球が上ずってボールが先行。
それでも石原選手への投球後半から少し修正出来てきたかな?という所だったんですが、木村選手、
小窪選手には、先読みされて狙い打ちされた気がします。これまでの流れからするとストライク要求
の確率は高いですし、もしかしたら筒井投手、フォームにまだ少し癖があるのかも?とも思いました。
昨年大きく成長したと言われる筒井投手。さらに一段上を目指して欲しいと思いますし、その姿を
見られるであろう今季が楽しみでもあります。
ジオ投手、荒れ気味の球にも見えますが、ストライクもきっちり取れて、球威で押すことも出来る
良い投手のようです。
○7回表。投手西村。
7-0 O0 R--- 天谷。2球目を打ち上げて三塁側へのファールフライ。新井が捕ってアウト。
7-0 O1 R--- 栗原。インコース2球後、中高め、アウトローで追い込んで最後はセカンドフライ。
7-0 O2 R--- フィオ。ボール3つの後、ほぼ真ん中を2球、最後真ん中低めはショートライナー。
○7回裏。
7-0 O0 R--- 金本。詰まりながらも2塁横を抜くゴロヒット。
7-0 O0 R1-- 新井。ショートゴロでダブルプレー。
7-0 O2 R--- 城島。サード正面への打球処理に栗原がもたつき、1塁セーフ。
7-0 O2 R--- ブラゼル。すくい上げた打球はセンターフライ。
西村投手、ボール先行なのに、落ち着いてストライクを投げ込んで、結果的に打ち取ってしまうのは
技術もですが、度胸もスゴイと思います。打たれる時は思い切り打たれるかもしれませんが、真っ向
勝負するその姿は清々しく見えます。これからが本当に楽しみな投手です。
ジオ投手の球は打ちにくそうです。しかし金本選手が上手く打ってオープン戦初ヒット。他の選手
なら内野ゴロだったかも、というのは個人的意見ですが。金本選手もとても好きな選手なので、ヒット
はやはり嬉しいです。その後の新井選手の併殺打はお約束でしょうか。
○8回表。投手メッセンジャー。
7-0 O0 R--- ヒューバー。追い込まれた後、つまった打球はサードゴロ。
7-0 O1 R--- 廣瀬。ファールで粘りながらも最後は打ち上げてレフトフライ。
7-0 O2 R--- 石原。全て空振りで三球三振。
○8回裏。
7-0 O0 R--- 桜井。初球から思い切り打つものの、センターフライ。
7-0 O1 R--- 代打桧山。落ちる球にスイングをとられて三振。
7-0 O2 R--- マートン。高めの球を上から叩き気味に打ち、打球は2塁横を抜けるヒット。
7-0 O2 R1-- 平野。サードゴロ。栗原はワンバウンド送球、1塁ギリギリアウト。
メッセンジャー投手、お見事。解説で、荒れ球を投げるタイプのような言われ方をしていますが、
それは誤解というもの。どちらかというとコントロールの良い投手だと私は思っています。それも、
城島選手と組んだ時だけではないはずですが。そういう「イメージ」って何となくできていくもの
なんでしょうね。
○9回表。投手久保田。レフト浅井。センター藤川俊。ライトマートン。
7-0 O0 R--- 代打嶋。ボールが先行するも、真っすぐで追い込んで、最後は落ちる球で空振り三振。
7-0 O1 R--- 代打喜田剛。詰まった打球はセカンドフライ。
7-0 O2 R--- 梵。セカンドゴロを平野が捕ってジャンピングスロー。余裕でアウト。
○9回裏。セカンド石井。レフト松本。
7-0 O0 R--- 鳥谷。打たされた打球はセカンドゴロ。
7-0 O1 R--- 金本。微妙に変化する球にバットが空を切り、空振り三振
7-0 O2 R--- 新井。打たされて、高く上がった打球はライトフライ。
久保田投手は球威が戻ってきたようですね。打者が押されているように感じました。
カープのジオ投手はまさに曲者。全く打てない、ということはないと思いますが、なかなか狙いを
絞りにくいというか。これからしっかり攻略法を見つけていって欲しいですね。
筒井投手が1点取られたものの、中継ぎ陣は安定していると思います。
しかし投手が抑えても、点を取らないと勝てないわけで。今日はもちろん7失点したことが敗因では
ありますが、「1点も取れなかった」こともどうかお忘れなきよう。好投手が相手だと、見事に
沈黙してしまうのがタイガース打線。三浦投手とかチェン投手とか、他にも沢山いましたよね。
他球団は打てているので、打てないわけではないはず。頑張って欲しいものです。
球団首脳陣は、新たな外国人助っ人獲得に動いているとか。1ファンとして、新たな助っ人より
2軍で頑張っている投手の起用を望みます。結果を出している選手、伸びつつある選手が沢山いるはず。
その中には一軍で厳しい試合を経験することで更に飛躍する選手もいるでしょうし、少なくとも今自分
に足らないもの、これからの自分に求められることを知る何よりの機会になるでしょう。頑張って結果
を出せば、チャンスがあれば一軍に上がれる、首脳陣がちゃんと見ていてくれる、というのは何よりの
モチベーションアップになります。球団首脳陣には是非とも再考願いたいです。
----------------------------------------------------------------------------------
頑張っている選手にチャンスを!!の願いを込めてワンクリック→
お願いします。
→【目次】2010年オープン戦中継の感想へ
試合詳細と、それを見て思ったことです。
前半はこちら→試されるもの。
◆試合詳細◆
以下、左からカープ得点、タイガース得点、アウトカウント、ランナー、打者、内容の順で記載。
例)
[1-2 O2 R1-3 狩野]の場合、広島1点、阪神2点。ツーアウト走者1,3塁で打者狩野、となります。
○6回表。投手筒井。
6-0 O0 R--- 廣瀬。ボールが高めに浮きがち。しかし最後は上手く打たせてライトフライ。
6-0 O1 R--- 石原。ファールで粘られながら、最後はチェンジアップで空振り三振。
6-0 O2 R--- 木村。ファールで粘った後、真ん中高めの球を打ち返してセンター前ヒット。
7-0 O2 R1-- 小窪。初球真ん中高めの球を完璧に捉えて、センターフェンス直撃のヒット。7-0。
7-0 O2 R-2- 梵。2球目を打ち上げてファーストファールフライ。ブラゼルが捕ってアウト。
○6回裏。投手ジオ。
7-0 O0 R--- 葛城。ボールが先行するも、すぐ修正し、最後は打たせて1,2塁間へのゴロ。
7-0 O1 R--- マートン。打たされた感のある打球は1,2塁間へのゴロ。
7-0 O2 R--- 平野。高くバウンドした打球は1,2塁間へ。素早く1塁を走り抜けた平野はセーフ。
7-0 O2 R1-- 鳥谷。3塁側へのファールフライ。
筒井投手、城島選手の構えから判断するとストライク要求なんですが、球が上ずってボールが先行。
それでも石原選手への投球後半から少し修正出来てきたかな?という所だったんですが、木村選手、
小窪選手には、先読みされて狙い打ちされた気がします。これまでの流れからするとストライク要求
の確率は高いですし、もしかしたら筒井投手、フォームにまだ少し癖があるのかも?とも思いました。
昨年大きく成長したと言われる筒井投手。さらに一段上を目指して欲しいと思いますし、その姿を
見られるであろう今季が楽しみでもあります。
ジオ投手、荒れ気味の球にも見えますが、ストライクもきっちり取れて、球威で押すことも出来る
良い投手のようです。
○7回表。投手西村。
7-0 O0 R--- 天谷。2球目を打ち上げて三塁側へのファールフライ。新井が捕ってアウト。
7-0 O1 R--- 栗原。インコース2球後、中高め、アウトローで追い込んで最後はセカンドフライ。
7-0 O2 R--- フィオ。ボール3つの後、ほぼ真ん中を2球、最後真ん中低めはショートライナー。
○7回裏。
7-0 O0 R--- 金本。詰まりながらも2塁横を抜くゴロヒット。
7-0 O0 R1-- 新井。ショートゴロでダブルプレー。
7-0 O2 R--- 城島。サード正面への打球処理に栗原がもたつき、1塁セーフ。
7-0 O2 R--- ブラゼル。すくい上げた打球はセンターフライ。
西村投手、ボール先行なのに、落ち着いてストライクを投げ込んで、結果的に打ち取ってしまうのは
技術もですが、度胸もスゴイと思います。打たれる時は思い切り打たれるかもしれませんが、真っ向
勝負するその姿は清々しく見えます。これからが本当に楽しみな投手です。
ジオ投手の球は打ちにくそうです。しかし金本選手が上手く打ってオープン戦初ヒット。他の選手
なら内野ゴロだったかも、というのは個人的意見ですが。金本選手もとても好きな選手なので、ヒット
はやはり嬉しいです。その後の新井選手の併殺打はお約束でしょうか。
○8回表。投手メッセンジャー。
7-0 O0 R--- ヒューバー。追い込まれた後、つまった打球はサードゴロ。
7-0 O1 R--- 廣瀬。ファールで粘りながらも最後は打ち上げてレフトフライ。
7-0 O2 R--- 石原。全て空振りで三球三振。
○8回裏。
7-0 O0 R--- 桜井。初球から思い切り打つものの、センターフライ。
7-0 O1 R--- 代打桧山。落ちる球にスイングをとられて三振。
7-0 O2 R--- マートン。高めの球を上から叩き気味に打ち、打球は2塁横を抜けるヒット。
7-0 O2 R1-- 平野。サードゴロ。栗原はワンバウンド送球、1塁ギリギリアウト。
メッセンジャー投手、お見事。解説で、荒れ球を投げるタイプのような言われ方をしていますが、
それは誤解というもの。どちらかというとコントロールの良い投手だと私は思っています。それも、
城島選手と組んだ時だけではないはずですが。そういう「イメージ」って何となくできていくもの
なんでしょうね。
○9回表。投手久保田。レフト浅井。センター藤川俊。ライトマートン。
7-0 O0 R--- 代打嶋。ボールが先行するも、真っすぐで追い込んで、最後は落ちる球で空振り三振。
7-0 O1 R--- 代打喜田剛。詰まった打球はセカンドフライ。
7-0 O2 R--- 梵。セカンドゴロを平野が捕ってジャンピングスロー。余裕でアウト。
○9回裏。セカンド石井。レフト松本。
7-0 O0 R--- 鳥谷。打たされた打球はセカンドゴロ。
7-0 O1 R--- 金本。微妙に変化する球にバットが空を切り、空振り三振
7-0 O2 R--- 新井。打たされて、高く上がった打球はライトフライ。
久保田投手は球威が戻ってきたようですね。打者が押されているように感じました。
カープのジオ投手はまさに曲者。全く打てない、ということはないと思いますが、なかなか狙いを
絞りにくいというか。これからしっかり攻略法を見つけていって欲しいですね。
筒井投手が1点取られたものの、中継ぎ陣は安定していると思います。
しかし投手が抑えても、点を取らないと勝てないわけで。今日はもちろん7失点したことが敗因では
ありますが、「1点も取れなかった」こともどうかお忘れなきよう。好投手が相手だと、見事に
沈黙してしまうのがタイガース打線。三浦投手とかチェン投手とか、他にも沢山いましたよね。
他球団は打てているので、打てないわけではないはず。頑張って欲しいものです。
球団首脳陣は、新たな外国人助っ人獲得に動いているとか。1ファンとして、新たな助っ人より
2軍で頑張っている投手の起用を望みます。結果を出している選手、伸びつつある選手が沢山いるはず。
その中には一軍で厳しい試合を経験することで更に飛躍する選手もいるでしょうし、少なくとも今自分
に足らないもの、これからの自分に求められることを知る何よりの機会になるでしょう。頑張って結果
を出せば、チャンスがあれば一軍に上がれる、首脳陣がちゃんと見ていてくれる、というのは何よりの
モチベーションアップになります。球団首脳陣には是非とも再考願いたいです。
----------------------------------------------------------------------------------
頑張っている選手にチャンスを!!の願いを込めてワンクリック→

→【目次】2010年オープン戦中継の感想へ