カブトムシシーズン到来により
毎夜成虫になった子達がバッサバサと
騒音を奏でております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/69/df2e6c8ed402c0c84d0ec942a5b6ced2.jpg)
まだ♀とは仕切りの向こう側で、子作りは
もうちょい後かな。
今年40匹誕生しましたが、なかなか集中して育てるのは困難(;´д`)
3~4年目の幼虫タイムはだいぶほったらかし育成になったので結構羽化不全が出てしまいました。
羽化不全は育てる者として申し訳なさが一杯なので、ちゃんと育ててあげられるだけ、育成していきます。
カブトムシとは別に群馬県は月夜野のイベントでクジ引きであたったオオクワガタは一冬越えて元気一杯。
80cmくらいですが。。昨年子作りに失敗したので。。今年はどうしようか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a1/b025b3473b39184b7501faa8dfe81573.jpg)
餌ざらは園芸用の陶器の受け皿です。
意外に掃除&再利用が楽ちんです。