令和5年5月速報も「4月」と同じく死亡数微増、
令和5年5月死亡数:122193人
令和4年4月死亡数:121473人
(令和3年死亡数「戦後最大」と大きく報道され、令和4年はそれをさらに上回る)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/6be9772e230754f9f77a05fa93db051c.jpg?1690537993)
ただし令和2年比では・・・(私は「令和2年比」を参考に追っていきます。)
令和2年5月死亡数:108380人
令和5年5月死亡数は
令和2年比では、
+13813人
となります。
(厚労省)
去年の新型コロナウイルスによる死亡者数はおよそ4万8000人で、厚労省は「新型コロナウイルスの影響が大きかった。今後も下がり続けるとは考えていない」としています。
という報道がありましたが、
もっと突き詰めていうのならば、
「新型コロナウイルス・パンデミックの影響」
(予防も含めた)「新型コロナウイルス対策」
というべきなのかな、と思います。
令和4年死亡数
令和2年比で、
+19万7480人(速報値の合計ですが)
去年の新型コロナによる死亡数が「4万8000人」というならば、
他の約「15万人」死亡数は一体何?
と単純に思います。
7月26日水曜日のニュースですが、
日本人の人口、全都道府県で減少
というニュースはかなり気になりました。
亡くなる人は
残念ながら
増える
というのが今の正直な実感です。
だから、
喧嘩はしない
イライラしない
悔いのないように
と思います。
そして、
こういう実態を知って、
いつお別れが来ても
おかしくないんだよな・・・・・
と感じて、
「悔いのないように」
と思う人が増えれば
それはそれでいいのかなぁ
なんてことも思ったりして。。。。
新しい命に希望を持ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/0bd60e3fa496ea7f432018457952eab6.jpg?1690539409)
そして、
しつこいようですが、
食生活をはじめとした
生活習慣を整える意識
をしておいて損はない!
私もいつ病に侵されるか・・・・
というほど良い「畏れ」を抱きながら
日々、生活習慣を整えよう
と頑張っております^^
多死時代
残念ですが、今はそういうときに突入している感は否めません。