虹パパの日記〜「きれいなおじさんは苦手ですか?」〜

【2024年ケアマネ試験合格への道のり】第2章【合格への近道】分野別学習マニュフェスト〜その18


続きです。今日は、

福祉サービス分野
①訪問介護・訪問入浴介護

訪問介護は時間をかけて学習!
毎年出題されている。
特に、

・サービス提供責任者の業務
・サービス提供範囲
・訪問介護計画の作成手順

は試験に出題されやすいので
完璧に理解できるまで、
繰り返し何度も学習。

訪問入浴介護はポイントだけ!
出題内容は限られており、
サービス提供にあたる

・専門職の種類及びその人数
・サービスの利用対象者

の2点がほぼ確実に出題される。

【ポイント解説】
①訪問介護において、利用者が飼育している犬の散歩は、介護保険給付の対象外となる。
利用者に直接関係のないものについては、介護保険給付の対象外となる。
②訪問介護では、嚥下困難者のための流動食の調理を、生活援助として算定する。
⇨×「生活介護」として、ではなく「身体介護」として算定する。
③訪問入浴介護のサービス提供は、原則として1回の訪問につき、看護職員1人と介護職員2人で行う。
介護職員3人で行った場合は、訪問入浴介護費は減算される。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケアマネ試験への道のり」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事