虹パパの日記〜「きれいなおじさんは苦手ですか?」〜

【戸締り師】になっているつもり、笑〜まだ観ていないのでネタバレはありません〜

2022年12月4日
インドネシア・スメル火山(3676m)
で大規模噴火。

ちょうど一年前の
2021年12月4日にも
大規模な噴火、
死者50人。

改めて、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

2023年12月4日
スメル山の噴火には注意したほうがいいのかもしれませんね。
10,000メートルの噴煙
ということですから、
この時期、その上空を飛行機で飛ぶのは
やめておいたほうが良さそう・・・・

先日は、
ハワイ島でも
規模の大きな噴火があったばかり。

日本の桜島
元気です。

改めて、
日本列島に存在する
火山を見てみると、

四国・中国・近畿地方を除いて

火山だらけでした。。。。

太陽活動が活発になっています。


地震と火山の関係

・地震の分布(左)
・火山の分布(右)

日本の危機
世界の危機
地球の危機

という緊張感のある雰囲気の時に

無性にお参りしたい〜

という

・神社参拝欲

がむくむくと湧いてきます。
(「神様お願い!助けてください」という気持ちではないです、笑)

昨日は
娘の部活の試合のため、

八王子まで車で送っていきました。

前日に、

「ねぇ、パパ〜ん、明日送って行ってぇ〜」

と頼まれ、八王子まで送るとわかってから

どこか参拝できる神社はないだろうか?

と調べてみましたが、先日高尾山参拝をしたばかりで
他に特に気になる神社もなく、帰りに氏神様に立ち寄って
見ようかな、と。。。。そして就寝。ぐーぐーぐー

娘とそのお友達を八王子まで送り、
自宅にナビを設定。

ナビの思し召すままに
車を走らせていました。

すると、経路のちょっと先に

・白山神社

が出てきました。
ナビ上の地図で見る限り、
小高い丘の上にあるような感じで

「これは、いい」

ちょこっと寄り道するだけだから、
妻から「この時間までには帰ってきなさいよ!」
と釘を刺されている時間にも間に合いそうだ・・・・・笑

と、参拝させていただいたのが

中山白山神社

要石

ではないですが、

重石にはなってくれていそうだな・・・笑

とても素敵な神社でした。
写真には写っていませんが、
御正殿の後ろには

・立派な千木

が備わった社殿があり、

やっぱり
ガンダムみたい、笑

(こちらは先日参拝させていただいた三嶋大社のガンダム・・・・ではなくて、千木鰹木です。めちゃくちゃかっこいい!)

かっこいい〜

と惚れ惚れしてしまいました。

大祓詞

にも、

「高天原に千木高しりて」

と出てきます。

立派な千木を備えたお社は

高天原と

ピィーピィー
ピィーピィー
ピピピピピピピピー

って交信しているじゃないかなぁ、笑

話がだいぶ
アヤシイデスネ・・・・・

でも、最近神社に参拝で感じることは

「感謝」だけ

で頭を下げると、通じる。

日常生活で
できるだけ
穢れなく、
良心に恥じることなく、

・清く
・正しく
・美しく
(あっ、私は聖人君子ではないので、「できるだけ」です、笑)

いることで、さらに通じやすくなる?

と結構真面目に思っています。

ずっと
神様と一緒。

いつも
神様と共に生活している。

そんな感じでいると

そりゃぁ
悪いことはできませ〜ん、笑

まぁ、
どうってことはなく、
昔の日本人が普通に持っていた感覚なんだよなぁ。

なんか
その普通の
とっても素敵な
日本人の感覚を

ワイワイ
ガヤガヤ
あーでもない
こーでもない
リベラル
先進的
グローバルスタンダードやら
なんちゃらかんちゃら・・・・・

と、屁理屈捏ねて麻痺させられてしまってきたんだなぁ、と感じます。

「すずめの戸締り」

まだ観ていませんが、
新海誠監督も
この辺のことに
危機感を感じていらっしゃるのではないかなぁ〜

という、勝手な想像です。

日本人
目を覚ましてくれぇ〜

日本人の心が
乱れると

地震がくるぞぉー

っていう感じ?


黄色
緑色
の点々が密集している地域は注意のようです。

今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事