これを実践しようとは思いませんが、
お話の内容はとても参考になりました。
・塩(ミネラル成分)が大切
・体内の水分(60〜70%)が大切
・体内の水分がアルカリ性であること(PH7・4)
私は過去
・食生活
というものを舐めすぎていたなぁ
と改めて反省しています。。。。
比較的健康志向の強い母の影響で
幼少期はとても身体にいいものを
食べさせてくれていた、と記憶しています。
(おやつも「煮干し」「昆布」だったことも、笑)
小学生の時の宿題で
とても劣等感を感じ
今だに記憶に残っているのが
「家庭のエンゲル係数を調べてきてください」
というものでした。
今思えば
・団地住まいで、
・エアコンも
・シャワーも
・自家用車も
なかったけれど、
・いい食材を使って
・手作り料理を毎食食べさせてくれていた
両親をすごいな、と思い、とても感謝しています。
肉体の土台づくりを
大切に
大切に
してもらったにも関わらず、
20代
暴飲・暴食・過食
を繰り返し、
自分の身体を
自分の心を
滅多滅多に傷つけてしまいました。。。。。
45歳の今は
そのことを
猛烈に反省して、
このような場で、
・40代の健康
というテーマで自省の念を込めて、
毎日せっせと日記を書かせてもらっています。
話が少しそれてしまいましたが、
冒頭ご紹介した動画
「重曹クエン酸でが○が消えました」
というのは、ちょっと言い過ぎで
藁をもつかむ思いでいる人には
劇薬にもなりかねないなぁ、とは思いましたが、
・ミネラル成分が大事
・体内の水分をアルカリ性に保つもことが大事
というところは非常に参考になりました。
逆に、
・ミネラル不足
・酸化
は怖い。
動画では
しゃっくり=ミネラル不足
なので、ヌチマース?だったかな???
天然塩をペロッと舐めると
しゃっくりが止まる
なんてことも言っていました。試してみた〜い
家族は
スナック菓子
甘いお菓子
をよく食べます。
以前は私もよく食べていましたが、
今はあまり食べる気にならないです。
(たまには一緒にケーキやドーナツなど食べますが、笑)
間食は「デーツ」「ナッツ」
これに、「コーヒー(ブラック)」
があれば、極上の幸せ〜
昨日の日記で
食後に「梅エキス」「クエン酸」
を飲んでいます、と書きました。
これで、「が○が消える」とは言いませんが、
・体内の水分をアルカリ性に保つ
効果は期待ができるのではないかなぁ、と感じています。
フルーツや野菜を見ても
・酸化
がどれほど肉体を
シワシワ
ヨボヨボ
サビサビ
にするかが分かります、笑
・酸化
を和らげるためには
・体内の水分をアルカリ性に保つ
意識が大切!
ということを改めて思いました。
父母が築いてくれた
私の身体の「土台」
は私の自傷行為に負けずに
まだ残ってくれているようです。
人生の折り返しを過ぎましたが、
「からだ」も「こころ」も
赤ちゃんに帰っていくつもりで、
キレイにお掃除していきたいと思います。
黄色
緑色
の点々が密集している地域は注意のようです。
今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。