少ないながらも咲き出したヘレボルス・ニゲル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/43/74f073b195e8824a010f67c8fb319dd2.jpg?1737882932)
株分けの際、玉竜を移植して隙間を作って何箇所か地植えした
フェンスのそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/1eaff620be994f0e0553e81628bcff97.jpg?1737882932)
家の基礎のそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d3/705c9b3865f7bbd6571cc5cc3d1d048e.jpg?1738624398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/43/74f073b195e8824a010f67c8fb319dd2.jpg?1737882932)
株分けの際、玉竜を移植して隙間を作って何箇所か地植えした
ここはフェンスから少し離れているので日当たりが1番良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5e/03438cc270c5048ca37a49385ff4eafd.jpg?1737882932)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5e/03438cc270c5048ca37a49385ff4eafd.jpg?1737882932)
フェンスのそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/1eaff620be994f0e0553e81628bcff97.jpg?1737882932)
家の基礎のそば
日もあまり当たらないので、葉も玉竜に隠れがちだったけど、今年はしっかり咲こうとしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/95/cda14c734bf125d82f96132a260ae09c.jpg?1737882932)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/95/cda14c734bf125d82f96132a260ae09c.jpg?1737882932)
我が家で地植えにできるわずかなスペース
掘るとすぐ砂利がでたり、園芸用の土ではないけれど、こうして咲いてくれる
種をばら撒いたオダマキも、去年の春は大株になって楽しませてくれた
新芽が出ているので、今年も咲いてくれますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d3/705c9b3865f7bbd6571cc5cc3d1d048e.jpg?1738624398)