発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4414.~漢検挑戦、計画的に~

4414.~漢検挑戦、計画的に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「おれ、3年の漢字ならいけるかもしれない…!」(6月9日)

おはようございます。東中野教室の丸山です。

Iくん、音読で自信をつけ、小4になった今、伝記や理科的読みものにはまって、

「国語は得意だぜ」と言うまでになりました。

先日、図書館で漢字検定のポスターを見たとのこと。

「おれ、受けてみてもいいかと思ったんだ」とIくん。

教室で「兄」や「元」を練習した後、「説」も上手に書けるようになり、自信がもてた矢先、ポスターを目にしたそうです。

「おれはあんまり漢字は上手じゃないけど、3年の漢字ならいけるかもしれないと思う」とのこと。

まだ充分に形が整っているとは言えない段階ですし、書き順の課題もあります。

それでも、誰からも強制されたわけでもなく、

「やってみようか」と考えたIくん。

「夏にがんばろうぜ」といい顔をしています。

お母さまも「そんなことを考えていたなんて」と驚いておられる様子。

講師としては、これをぜひ成功体験にしたい。

夏の準備を始めます。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Iくん、すばらしい意欲と自信ですね。図書館の漢検ポスターに目がとまったあたりもすばらしい。今4年生で、3年生の漢字に挑戦。学年の選び方も、Iくんとして、考えていますね。この意欲と自信を大いに活かしましょう。合格に至らなかったときに失敗感を持たせないように、目標を適切に定めて、計画的に臨ませてあげましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケースに学ぶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事