4746.~試験結果、分析を~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「そうだ、塾でやろう 」(7月1日)
おはようございます。朗豊ゼミナール府中教室の渡部です。
O君の担当を始めてから4か月ほどになります。
こちらの問いかけに時折、うなずきます。
数学の学習はゆっくり、ゆっくり。
一人で解けるまで、講師も見守ります。
つい最近、とても嬉しいことがありました。
学校からもらった期末対策プリントを4つ折りにして、大事に持ってきたのです。
平方根のプリントでした。
「そうだ、塾でやろう」と思い出してくれたのですね。
その気持ちを大事にしたいと思いながら、一緒に平方根の問題を解きました。
次回の授業でO君に会うのが一層楽しみになりました。
◇ワンポイント・メッセージ
O君は、受験生です。学校見学も始まり、学習への意識が少しずつ芽生えてきたとのこと。またちょうど、講師との4か月の取り組みで、「できるかも…」と少しずつ手ごたえを感じられるようになってきていたのかもしれません。自発的に対策問題に取り組んだ結果は、きっと試験結果に表れることでしょう。試験結果が、楽しみですね。「試験への取り組み方」を始め、点数のみならずどんな成果も見逃さずに的確に把握し、次の対策へ取り組みましょう。“ゆっくり、ゆっくり”というO君のペースに合わせながらも、次の試験対策をさっそく進めていきましょう。