goo blog サービス終了のお知らせ 

発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4554.~自習習慣を~

4554.~自習習慣を~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「伝授:一人で勉強する時のコツ」(11月19日)

おはようございます。秋津教室の片桐です。

いよいよ今日は、就業技術科、職能開発科の来年度入学者選考日です。

ここから次々に、生徒さんの受験の日々が続きます。

受験生の皆さん、それぞれ頑張っています。

そんな彼らには是非とも合格して欲しいものです。

そこで、教室での学習時間に加え、朗豊自習室の活用や家庭学習を習慣的に行えるよう、

一回ごとの授業の中で、

「一人で勉強する時のコツ」みたいなものを伝えることにしました。

たとえば、

「その生徒さんに合った勉強方法」をアドバイスしたり、

「モチベーションを維持するため」の声掛けをしたり、などです。

そうすることで、たとえ教室に来ていない日でも、彼らが有意義な受験勉強を続けられるよう、バックアップしています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

そうですね、教室で学んだことを復習してこそ確実に力となり、次の学習内容がその上に積み重ねられていきます。週に4時間、6時間と通室されている生徒さんでさえ、少なくとも自習室の活用はお勧めしています。最初は、授業後の10~15分で良いのです。その日に行ったプリントの中の1枚、しかもその中の主要問題をもう一度行ってから帰宅する。そんな小さな自習の積み重ねがやがては大きな力となっていきます。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「受験・進学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事