発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4758.~社会の問題解決へ~

4758.~社会の問題解決へ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「新聞記事を読み解く」(7月15日)

おはようございます。Elephas武蔵境教室の西岡です。

ある生徒さんの授業では毎回、新聞記事を読み解く時間があります。

ニュースがお好きだという生徒さんのリクエストによるものです。

内容は、地域の記事から国際面までさまざまです。

段落毎にいくつかの質問をし、情報を整理していきます。

「大型動物の逃走」についての記事を読んだときは、

現場の地理・動物の種類と特徴・周辺地域の対応などに着目。

内容を捉えるだけでなく、生徒さんはその動物に詳しく、丁寧に説明してくれました。

翌週、「この前の記事のことですが、(あの動物は)無事保護されたそうですね」と生徒さん。

お互いに「良かったですね。一件落着はうれしいですね」と話しました。

社会には、解決しない問題の方が多く、生徒さんは「つらくなる」といいます。

背景や本質を知るために関連書も読んでいるとのこと。

社会問題に関心を持って自ら学び、より良い社会(世界)へ…と願う生徒さんの姿勢は、本当に立派だなぁと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

NIE(Newspaper  in  Education)の一環からという訳ではなく、課題だからという訳でもなく、自身の興味から“新聞記事を読み解く”とのこと、その態勢はすばらしいですね。しかも、そこから社会の問題解決へと意識が向かうとは、学びの究極的な目的につながる意識ですね。自身の興味関心から、社会へ。世の中の、また世界の営みがそうであることを願います。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケースに学ぶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事