私が初めて障害の方と関わったのが30年ほど前、新聞のボランティアをしませんかという募集でした。
その中の一つの作業所が家から近かったので行ってみました。
重度の障害の方と関わるのは初めて、どうして接していいのかわからずに職員さんの説明を聞くだけでいっぱいでした。
あれから30年、障害者自立支援法という制度が出来て障害の方の生活もずいぶん変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bb/640a4f2a93324af460a3be457c0cef59.jpg)
初めて関わったトモコさん、彼女とアイコンタクトでお話が出来るまで何年もかかりました。
その当時の彼女の夢は「生まれ育ったこの町のグループホームで暮らすこと」
その夢が現実に変わったのは10年も後のこと、ホームでの生活が軌道に乗って10年、安心していたら今度は医療的ケア―が必要になり看護師さんがいないホームでの生活は難しくなりました。
9月に医療福祉の施設に入所しました。
今日は彼女の誕生日、お母さんと一緒に施設に会いに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/23dea588bf7190a85f341bd6ff033ee4.jpg)
何度も電車を乗り換えてバスに乗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/a0dd0b6dd6d4efbbba81cfdaedeb7e71.jpg)
施設まで2時間半
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/3c0b2b5878c9bf29d8b2213326a827e2.jpg)
面会時間は30分・・・喜んでくれる彼女の笑顔に😿
慣れない環境、馴染みのない職員さんの中で頑張るトモコさん
往復5時間かかって30分しか会えない80代のお母さん、それでも週に1回会いに行く頑張りに胸が熱くなります💦
この施設が彼女の終の棲家になるんでしょうか・・・