今回の草津白根山の噴火で注目されている、観光名所を私なりにおおよそ10年
間撮りためた写真で紹介したいと思います。春はシャクナゲ、夏はコマクサ、
秋は紅葉、冬はスキーと楽しませてくれます。
Google mapをトレイスして、草津白根山周辺の位置関係の模式図を書いてみました。
詳細は草津白根町や気象庁のデータで確認してください。

ロープウェイ山麓駅です。

山麓駅出発直後のゴンドラです。

ロープウェイ山頂駅です。

コマクサリフトです。この左側の方で噴火した模様です。

コマクサリフトを降りて、30分位歩いた所の右側の斜面一帯に咲いています。
今年は元気に咲いてくれるか心配です。地元の人々が毎年毎年少しずつ
増やしてくれました。

コマクサ地帯の横にあり、窪んだ所が旧噴火口と言われて、この当時は全く安全だと思って
歩いていました。でもあまりにも大きいので不気味な感じはしました。

旧噴火口の奥にある小高い岩でできた山で、歩道も整備されていますが、
結構きつい階段でした。ここを左の方に下がっていくと、鏡池がありますが
私は行ったことがありません、人気があり皆さんチャレンジします。

ロープウェイ山頂からスキー場を撮りました。右側のスロープがメインの斜面で皆さんが
楽しんで滑っています。報道ではこの場所に噴石が落ちて雪煙りが立ち悲しい事件が
起きてしまった模様です。前方奥の方が草津温泉街でかなり離れていますので心配ないと
思いますが、詳細は草津町等に確認して下さい。

292号線のレストハウス横にある看板です。ここが湯釜や芳ケ平の出発点です。

10年ほど前、まだ安全だった時にはここまで行けこの姿が見られましたが、今は立ち入り禁止です。

現在の湯釜が見られる所です。今後は分かりません。

レストハウスから292号線を横切った真ん前にある弓池と左側の山が逢ノ峰です。

白根山の西側から撮った写真です。常に硫化水素ガスが出ています。

白根山の東側から撮った写真です。硫化水素ガスで山肌が変色し、木もほとんど有りません。
この景色を見ながら芳ケ平へ約1時間下って行きます。

山麓駅を292号線を約5分位い歩いたとこにある殺生河原でいつも硫化水素ガスが
出ています。人は立ち入り禁止で、車も国道での駐停車禁止でした。

山麓駅から292号線を横切ってすぐの所にある武具脱の池(もののぐのいけ)です。
紅葉がとてもきれいで人気があります。
間撮りためた写真で紹介したいと思います。春はシャクナゲ、夏はコマクサ、
秋は紅葉、冬はスキーと楽しませてくれます。
Google mapをトレイスして、草津白根山周辺の位置関係の模式図を書いてみました。
詳細は草津白根町や気象庁のデータで確認してください。

ロープウェイ山麓駅です。

山麓駅出発直後のゴンドラです。

ロープウェイ山頂駅です。

コマクサリフトです。この左側の方で噴火した模様です。

コマクサリフトを降りて、30分位歩いた所の右側の斜面一帯に咲いています。
今年は元気に咲いてくれるか心配です。地元の人々が毎年毎年少しずつ
増やしてくれました。

コマクサ地帯の横にあり、窪んだ所が旧噴火口と言われて、この当時は全く安全だと思って
歩いていました。でもあまりにも大きいので不気味な感じはしました。

旧噴火口の奥にある小高い岩でできた山で、歩道も整備されていますが、
結構きつい階段でした。ここを左の方に下がっていくと、鏡池がありますが
私は行ったことがありません、人気があり皆さんチャレンジします。

ロープウェイ山頂からスキー場を撮りました。右側のスロープがメインの斜面で皆さんが
楽しんで滑っています。報道ではこの場所に噴石が落ちて雪煙りが立ち悲しい事件が
起きてしまった模様です。前方奥の方が草津温泉街でかなり離れていますので心配ないと
思いますが、詳細は草津町等に確認して下さい。

292号線のレストハウス横にある看板です。ここが湯釜や芳ケ平の出発点です。

10年ほど前、まだ安全だった時にはここまで行けこの姿が見られましたが、今は立ち入り禁止です。

現在の湯釜が見られる所です。今後は分かりません。

レストハウスから292号線を横切った真ん前にある弓池と左側の山が逢ノ峰です。

白根山の西側から撮った写真です。常に硫化水素ガスが出ています。

白根山の東側から撮った写真です。硫化水素ガスで山肌が変色し、木もほとんど有りません。
この景色を見ながら芳ケ平へ約1時間下って行きます。

山麓駅を292号線を約5分位い歩いたとこにある殺生河原でいつも硫化水素ガスが
出ています。人は立ち入り禁止で、車も国道での駐停車禁止でした。

山麓駅から292号線を横切ってすぐの所にある武具脱の池(もののぐのいけ)です。
紅葉がとてもきれいで人気があります。
