高齢者の介護予防は、日常生活から取り組んでいける。運動による足腰の機能の低下の防止、社会生活における会話やコミュニケーションによる認知能力の低下予防など、自主的に取り組めることは様々だ。しかし高齢者の場合、若者のようにやる気に満ちてこれらに積極的に取り組むのは難しいのが現実だ。家に引きこもりがちになり、心身ともに機能が衰えてしまうケースが多いが、そういった場合に役に立つのがデイサービスである。デイサービスでは体操やレクリエーション、リハビリなどを行うことで積極的に運動能力低下の予防に努めていける。また人が集まる場所に参加することで会話をしたりコミュニケーションを取るのはもちろん、社会に参加する緊張感を得られるといったメリットがある。
自発的に介護予防に取り組むことが難しい場合、デイサービスを利用することでサポートを受けながらこれに取り組んでいけるようになる。高齢者の場合、何に取り組むにしてもサポートを受けられるというのは非常に助かるので、デイサービスは賢く利用していくべきと言えるだろう。またデイサービスの場合送迎はもちろん戸締りや食事などの面倒も見てもらえるので不安なく外出できるというのも魅力だ。サービスの利用によっては入浴なども行えることから、自宅での入浴に不安がある人も便利に利用できるだろう。デイサービスは介護予防に大いに役立つサービスなので、積極的に利用していくのがおすすめだ。