土曜の新潟日報賞は、同条件での開催は今年で5年目。
ハンデ戦のフルゲートで、1人気(0,1,1,2)、2人気(1,0,1,3)、8人気以下は毎年馬券絡みで荒れる傾向あり。
今年は適条件がわずかに2頭で、混線の要因もあった。
候補にあげたのは3頭。
①アポロノシンザン(4人気)は、適条件で、前走テレビユー福島賞は近2年馬券絡みをしている。
心情的にはこの馬がイチオシだが、このレースは外有利で、最内枠がどうにも気になった。
②ラプソディーア(2人気)は、2連勝で昇級初戦。
勢いはあるが、新潟未出走で適条件でもない。
更に、連勝の前2走は1600mで、この距離に勝ちはあるもののちょっとうるさいか。
⑰ピップライブリー(1人気)は、新潟未出走で適条件ではないが、7戦連続馬券絡み。
前走は休み明けだったが、着差なしの3着で、勢いは止まっていないように見える。
問題はトップハンデ57㎏で、ほとんどの他馬と2~7㎏差。
トップハンデが買えるのは、その斤量を背負い慣れている(連対実績)か、更に(斤量差があるときは)他馬より能力的に1枚上か、がポイントになる。
ピップライブリーは、この斤量を苦にしないし、唯一の降級馬で条件はクリアしていた。
さらに、冒頭に書いたように適条件の馬がほとんどいないし、外枠に入ったのも有利で、人気でもこの馬に投票した。
レースは、ピップライブリーが直線満を持して勢いよく抜け出してきたが、イチオシなのに投票しなかったアポロノシンザンが最後まで粘って逃げ切り勝ち。(>_<)
ただ、前日から出勤前の朝早くまで1本被りの人気で、複勝は最低配当も覚悟をしていたが、他馬の混戦模様も影響してか、最終的な回収率は160%にもなった。(^^)/
日曜の関屋記念は、夏競馬の関東メインで、1番混戦模様に思えた。
ただ、人気薄(8人気以下)は、過去10年で6頭しか馬券絡みをしておらず(しかも3着止まり)、堅い決着が多い。
決め手がないのと、気になる点が全馬にあり、軸馬は選びにくかった。
更に、今日は私事で忙しく、結局予想できたのは、午後3時過ぎで、これがリズムを崩す原因にもなった。
このレースは、前走中京記念がステップレースで、今年は優勝馬を含めて4頭出走していた。
ただ、中京記念で1~4着は(0,0,0,12)と惨敗している。
人気になっている、ブラックムーン(3人気)やウインガニオン(4人気)は買いづらい。
一方推せるのは、ダノンリバティ(5人気)で、適条件、更に季節実績もあった。
ヤングマンパワー(6人気)は、適条件で、関屋記念はここ2年連続で馬券絡みもしている相性のいいレース。
後は、前走大敗しているので、休みを挟んだ仕上がり次第。
メートルダール(1人気)は、適条件ではないが、適応タイプで、新潟大賞典での3着もある。
ただし、交互タイプの傾向もあるので、あくまでも3着まで。
で、前述したように、ずいぶんと遠ざかっていた、ラジオの実況を聞きながら、短い時間で悩んだのだが、結論が出ない。(^^;)
朝賭けて結果が出るまで何も見ないパターンから外れることで、予想の体勢を崩してしまったことも大きかった。
結局、悩んだときは1番人気?で、メートルダールに投票した。
そのメートルダール、いつもと違い後方からのスタート。
おいおい、先行有利なんだよこのレースは!コラー! ( `Д´)ノ
直線でも一向に上がって来ず、結局惨敗。(T_T)
やっぱり、芯のない予想はダメ絶対ですよ!コラー! ( `Д´)ノ
書いたとおりダノンリバティ来たじゃん!(>_<)
何とも後味の悪い、情けない予想結果となった。
ハンデ戦のフルゲートで、1人気(0,1,1,2)、2人気(1,0,1,3)、8人気以下は毎年馬券絡みで荒れる傾向あり。
今年は適条件がわずかに2頭で、混線の要因もあった。
候補にあげたのは3頭。
①アポロノシンザン(4人気)は、適条件で、前走テレビユー福島賞は近2年馬券絡みをしている。
心情的にはこの馬がイチオシだが、このレースは外有利で、最内枠がどうにも気になった。
②ラプソディーア(2人気)は、2連勝で昇級初戦。
勢いはあるが、新潟未出走で適条件でもない。
更に、連勝の前2走は1600mで、この距離に勝ちはあるもののちょっとうるさいか。
⑰ピップライブリー(1人気)は、新潟未出走で適条件ではないが、7戦連続馬券絡み。
前走は休み明けだったが、着差なしの3着で、勢いは止まっていないように見える。
問題はトップハンデ57㎏で、ほとんどの他馬と2~7㎏差。
トップハンデが買えるのは、その斤量を背負い慣れている(連対実績)か、更に(斤量差があるときは)他馬より能力的に1枚上か、がポイントになる。
ピップライブリーは、この斤量を苦にしないし、唯一の降級馬で条件はクリアしていた。
さらに、冒頭に書いたように適条件の馬がほとんどいないし、外枠に入ったのも有利で、人気でもこの馬に投票した。
レースは、ピップライブリーが直線満を持して勢いよく抜け出してきたが、イチオシなのに投票しなかったアポロノシンザンが最後まで粘って逃げ切り勝ち。(>_<)
ただ、前日から出勤前の朝早くまで1本被りの人気で、複勝は最低配当も覚悟をしていたが、他馬の混戦模様も影響してか、最終的な回収率は160%にもなった。(^^)/
日曜の関屋記念は、夏競馬の関東メインで、1番混戦模様に思えた。
ただ、人気薄(8人気以下)は、過去10年で6頭しか馬券絡みをしておらず(しかも3着止まり)、堅い決着が多い。
決め手がないのと、気になる点が全馬にあり、軸馬は選びにくかった。
更に、今日は私事で忙しく、結局予想できたのは、午後3時過ぎで、これがリズムを崩す原因にもなった。
このレースは、前走中京記念がステップレースで、今年は優勝馬を含めて4頭出走していた。
ただ、中京記念で1~4着は(0,0,0,12)と惨敗している。
人気になっている、ブラックムーン(3人気)やウインガニオン(4人気)は買いづらい。
一方推せるのは、ダノンリバティ(5人気)で、適条件、更に季節実績もあった。
ヤングマンパワー(6人気)は、適条件で、関屋記念はここ2年連続で馬券絡みもしている相性のいいレース。
後は、前走大敗しているので、休みを挟んだ仕上がり次第。
メートルダール(1人気)は、適条件ではないが、適応タイプで、新潟大賞典での3着もある。
ただし、交互タイプの傾向もあるので、あくまでも3着まで。
で、前述したように、ずいぶんと遠ざかっていた、ラジオの実況を聞きながら、短い時間で悩んだのだが、結論が出ない。(^^;)
朝賭けて結果が出るまで何も見ないパターンから外れることで、予想の体勢を崩してしまったことも大きかった。
結局、悩んだときは1番人気?で、メートルダールに投票した。
そのメートルダール、いつもと違い後方からのスタート。
おいおい、先行有利なんだよこのレースは!コラー! ( `Д´)ノ
直線でも一向に上がって来ず、結局惨敗。(T_T)
やっぱり、芯のない予想はダメ絶対ですよ!コラー! ( `Д´)ノ
書いたとおりダノンリバティ来たじゃん!(>_<)
何とも後味の悪い、情けない予想結果となった。