![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9e/dbeac2ac046ca14b6f32f3fb7a920059.jpg)
ロックやポップスにちなんだ名前を付けられた競争馬を紹介する「ロックな馬」。
先週出走した馬にも該当馬が数頭いましたが、今週はこの2頭を紹介します。
2020年2月2日(日曜) 1回東京2日 3歳未勝利 6着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/3b5fe6cc65fd170ede2d191720ec6e11.jpg)
ルカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/22c293ce2be8cc4b2782345cce4e2c28.jpg)
「ルカ」と言えばこの曲
「ルカ 」(スザンヌヴェガ)
スザンヌ・ベガは、デビューはフォークですが、この曲を含むセカンドアルバム「孤独(ひとり) Solitude Standing」から少しづつアコギ以外の楽器も加わります。
この曲は、当時日本ではまだその言葉があまり知られていなかった「幼児虐待」をテーマにしており、話題にもなりました。
他にも、佳曲が多く、彼女の代表作でもあります。
「スザンヌ・ベガ」の基本情報はこちらから
「ルカ」の動画はこちらから
続いて、こちらの馬を。
2020年2月2日(日曜) 2回京都2日 3歳未勝利 2着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/6ef2e8bd42a776d28673fa28dcd6c3d4.jpg)
フリークアウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6a/de56d99cb90a3f3ccab1548ab7db3bdd.jpg)
こちらも、ロックではなく、ディスコ。
しかも、ディスコブームの中での大ヒット曲、シックの「フリークアウト」です。
基本情報は、後のリンクを参照してもらえばと思いますが、主要メンバーの2り、ナイル・ロジャース、バーナード・エドワーズは、プロデューサーとしても大活躍し、80年代の音楽に多大な影響を与えました。
特に、ナイル・ロジャースは、デヴィッド・ボウイやマドンナの作品をプロデュースし、大ヒットをおさめます。
なお、フリークアウトは馬主の意味づけよりも、ヤバイ意味のスラングでもあります。
その意味では、今日は紹介しませんでしたが、フランク・ザッパのファーストアルバム「フリークアウト」を紹介すべきだったかなぁ...。(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/1aa3276d8644deb2a0d032a5e156efa3.jpg)
「シック」の基本情報はこちらから
「フリークアウト」の動画はこちらから
先週出走した馬にも該当馬が数頭いましたが、今週はこの2頭を紹介します。
2020年2月2日(日曜) 1回東京2日 3歳未勝利 6着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/3b5fe6cc65fd170ede2d191720ec6e11.jpg)
ルカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/22c293ce2be8cc4b2782345cce4e2c28.jpg)
「ルカ」と言えばこの曲
「ルカ 」(スザンヌヴェガ)
スザンヌ・ベガは、デビューはフォークですが、この曲を含むセカンドアルバム「孤独(ひとり) Solitude Standing」から少しづつアコギ以外の楽器も加わります。
この曲は、当時日本ではまだその言葉があまり知られていなかった「幼児虐待」をテーマにしており、話題にもなりました。
他にも、佳曲が多く、彼女の代表作でもあります。
「スザンヌ・ベガ」の基本情報はこちらから
「ルカ」の動画はこちらから
続いて、こちらの馬を。
2020年2月2日(日曜) 2回京都2日 3歳未勝利 2着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/6ef2e8bd42a776d28673fa28dcd6c3d4.jpg)
フリークアウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6a/de56d99cb90a3f3ccab1548ab7db3bdd.jpg)
こちらも、ロックではなく、ディスコ。
しかも、ディスコブームの中での大ヒット曲、シックの「フリークアウト」です。
基本情報は、後のリンクを参照してもらえばと思いますが、主要メンバーの2り、ナイル・ロジャース、バーナード・エドワーズは、プロデューサーとしても大活躍し、80年代の音楽に多大な影響を与えました。
特に、ナイル・ロジャースは、デヴィッド・ボウイやマドンナの作品をプロデュースし、大ヒットをおさめます。
なお、フリークアウトは馬主の意味づけよりも、ヤバイ意味のスラングでもあります。
その意味では、今日は紹介しませんでしたが、フランク・ザッパのファーストアルバム「フリークアウト」を紹介すべきだったかなぁ...。(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/1aa3276d8644deb2a0d032a5e156efa3.jpg)
「シック」の基本情報はこちらから
「フリークアウト」の動画はこちらから