おはようございます。
三島スカイウォーク続きです。
入口ゲート(南ゲート)から少し進むと。。。
こ~んな写真スポットがあります。
プロの方に記念の写真を撮ってもらうこともできます。
ゲートに入る時は、顔や体が出ないように前を閉めないといけないのですが・・・
スタッフの方が『ワンちゃんも顔を出して写真を撮っていいですよ~』って。
アップでド~ン。
ピース。
万歳~。
せっかくなので、Qちゃんと私も。
こういう時、写真のセンスが出ちゃうよね~みたいな。
では、いざ渡橋~。
吊り橋の長さは400m、高さは70.6m、主塔高さは44m、歩道幅は1.6m。
正式名称は・・・箱根西麓・三島大吊橋(はこねせいろく・みしまおおつりばし) 愛称・・・三島スカイウォーク。
2015年に完成し、大分県九重町にある九重"夢"大吊橋の長さ390mを抜いて、日本で最も長い歩行者専用の吊り橋となったそうです。
手すりに捕まりながら、景色なんて楽しむ余裕もなく~。
引き返す訳にもいかず~。
片手は手すり、片手にカメラ。なんとかパチリ。
眺めは・・・駿河湾方面が遠くまで見えます。
立ち止まると・・・かなり揺れを感じる~。
ちょうど真ん中あたり。下を見ると吸い込まれそう~。
足元はグレーチングになっていて、透けて見えちゃうんです。
地味に長いし、スリル満点 こわ~っ。
ひたすら前だけを見て歩いたら・・・反対側の北ゲートが見えてきました。
渡りきった場所ではワンコをカートから出してOK。
Kicoroの森なるお散歩コースが。
歩いて展望台まで行ってみよう~。
続きます。
にほんブログ村
↑ランキング参加しています。ポチっと応援お願いします。
三島スカイウォーク続きです。
入口ゲート(南ゲート)から少し進むと。。。
こ~んな写真スポットがあります。
プロの方に記念の写真を撮ってもらうこともできます。
ゲートに入る時は、顔や体が出ないように前を閉めないといけないのですが・・・
スタッフの方が『ワンちゃんも顔を出して写真を撮っていいですよ~』って。
アップでド~ン。
ピース。
万歳~。
せっかくなので、Qちゃんと私も。
こういう時、写真のセンスが出ちゃうよね~みたいな。
では、いざ渡橋~。
吊り橋の長さは400m、高さは70.6m、主塔高さは44m、歩道幅は1.6m。
正式名称は・・・箱根西麓・三島大吊橋(はこねせいろく・みしまおおつりばし) 愛称・・・三島スカイウォーク。
2015年に完成し、大分県九重町にある九重"夢"大吊橋の長さ390mを抜いて、日本で最も長い歩行者専用の吊り橋となったそうです。
手すりに捕まりながら、景色なんて楽しむ余裕もなく~。
引き返す訳にもいかず~。
片手は手すり、片手にカメラ。なんとかパチリ。
眺めは・・・駿河湾方面が遠くまで見えます。
立ち止まると・・・かなり揺れを感じる~。
ちょうど真ん中あたり。下を見ると吸い込まれそう~。
足元はグレーチングになっていて、透けて見えちゃうんです。
地味に長いし、スリル満点 こわ~っ。
ひたすら前だけを見て歩いたら・・・反対側の北ゲートが見えてきました。
渡りきった場所ではワンコをカートから出してOK。
Kicoroの森なるお散歩コースが。
歩いて展望台まで行ってみよう~。
続きます。
にほんブログ村
↑ランキング参加しています。ポチっと応援お願いします。
透け透けの橋なんて怖さ倍増ですよね。
大分の九重夢大橋に行ったことがあります。
母はスタスタ歩いて行っちゃうし、ダンナハンは余裕だし、私ひたすら下を見ないように渡りました。
渡ったら帰って来ないとイケないのよね・・
行きも帰りも恐い~
お散歩コースと展望台、バズ君達も歩けて良かったですね。
ですよね~。遠くの景色は余裕(私は余裕がなかったけど)真下はコワイですよね。
足元の真ん中部分がクレーチングになっていて、ビビってそこから下を見る勇気なんてなかったですもん。
あ、大分の九重夢大橋行かれたことあるんですね。(ノ゚ο゚)ノ
サイトに行って、夢大橋の写真を見たんですけど大迫力ですね。
もしかしたら夢大橋の方が怖いかも~
あはっ、お母様もパパさんも余裕でスタスタ歩いちゃったんですか~。
うんうん、渡ったら戻らないとダメだし。。。
あ、でも帰りはチョットだけ余裕ができて、行きよりもスムーズに歩けました。
お散歩コースや展望台があったり、
スタッフの方もワンコに優しいそんな印象でした。
パパさん誘って、カリンちゃんとドライブがてらどうですか~