今日、3月20日は春分の日でしたね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
実家に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4a/a6c43b795c067dcb73f37682ee2f53cb.jpg)
どうも。タロです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fukis_z.gif)
おはぎ作りの母の手伝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/48d419f7b9e985cdde2f49eaa3e2122e.jpg)
我が家は粒あん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
出来上がりホヤホヤのおはぎを仏壇にお供えしてから。。。
味見。
もち米が少し柔らかめだったけど、甘さ控えめで美味しかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
あ・・・『ぼたもち』って言ってみたり、『おはぎ』って言ったりもしますよね。
漢字で書くと。。。
ぼたもち
牡丹餅
『ぼたもち』は春に咲く牡丹の花にちなんで付けられた名前。
牡丹餅(ぼたんもち)と呼ばれていたものが、ぼたもちに変化したとか。
おはぎ
お萩
『おはぎ』は秋に咲く萩の花にちなんで付けられた名前。
春のお彼岸は、ぼたもち。
秋のお彼岸は、おはぎ。
あんこの材料の小豆の収穫時期が9月~11月。
収穫したての小豆は皮も柔らかいので・・・粒あんで。
秋に収穫した小豆を春まで保存しておくと皮が固くなるので・・・皮を取り、こし餡に。
昔は・・・ぼたもちはこし餡、おはぎは粒あんだったとか。
ということで・・・今日はぼたもち作りの手伝いを。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/be/c30c4c85a8adf1cb5e0b7a160f580f30.jpg)
サザエさんが4個~。
お昼からBBQの予定で炭をおこしていたので。
来客中の為、とりあえずサザエさんだけ焼いて。
お肉はお預けとなりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/30/8aa2ae722c359744e319837094c1beab.jpg)
ライトイヤン:おかえりなさ~い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/f63f0cb93d013a7b25616731de4a0255.jpg)
バズ:お土産たくさんだね~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
母が色々持たせてくれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
お付き合いどうもありがとうございました。
![](//dog.blogmura.com/pug/img/originalimg/0009767381.jpg)
にほんブログ村
↑ランキング参加しています。ポチっと応援お願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
実家に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4a/a6c43b795c067dcb73f37682ee2f53cb.jpg)
どうも。タロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fukis_z.gif)
おはぎ作りの母の手伝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/48d419f7b9e985cdde2f49eaa3e2122e.jpg)
我が家は粒あん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
出来上がりホヤホヤのおはぎを仏壇にお供えしてから。。。
味見。
もち米が少し柔らかめだったけど、甘さ控えめで美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
あ・・・『ぼたもち』って言ってみたり、『おはぎ』って言ったりもしますよね。
漢字で書くと。。。
ぼたもち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
『ぼたもち』は春に咲く牡丹の花にちなんで付けられた名前。
牡丹餅(ぼたんもち)と呼ばれていたものが、ぼたもちに変化したとか。
おはぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
『おはぎ』は秋に咲く萩の花にちなんで付けられた名前。
春のお彼岸は、ぼたもち。
秋のお彼岸は、おはぎ。
あんこの材料の小豆の収穫時期が9月~11月。
収穫したての小豆は皮も柔らかいので・・・粒あんで。
秋に収穫した小豆を春まで保存しておくと皮が固くなるので・・・皮を取り、こし餡に。
昔は・・・ぼたもちはこし餡、おはぎは粒あんだったとか。
ということで・・・今日はぼたもち作りの手伝いを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/be/c30c4c85a8adf1cb5e0b7a160f580f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
お昼からBBQの予定で炭をおこしていたので。
来客中の為、とりあえずサザエさんだけ焼いて。
お肉はお預けとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/30/8aa2ae722c359744e319837094c1beab.jpg)
ライトイヤン:おかえりなさ~い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/f63f0cb93d013a7b25616731de4a0255.jpg)
バズ:お土産たくさんだね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
母が色々持たせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
お付き合いどうもありがとうございました。
![](http://dog.blogmura.com/pug/img/originalimg/0009767381.jpg)
にほんブログ村
↑ランキング参加しています。ポチっと応援お願いします。
お彼岸と言ったらぼたもち。
今まで、春も秋も『おはぎ』って言ってました。
はい、あんこも手作りです。
母がお彼岸の時期になると、たくさん作るんです。
今回は私も一緒にお手伝い。
父が大のぼたもち好きで・・・
できたてのぼたもち4個も食べてビックリ。
おひめどんさんも、ぼたもち食べたんですね~。
甘い物美味しいですもんね。
皆、美味しく召し上がられたんですね。
喜んで食べてる姿が浮かびます。
そうなんです。
実家に行くと・・・
あれも
ありがたいですよね。
実家に行くと、父も母もとても嬉しそうな顔をするので、
マメに顔を出さなきゃ!って思いました。
次はキムチ漬けを一緒に!って約束しました。
母の味!色々覚えなきゃ~。
覚えたい!そう思う今日この頃です。
美味しそうなぼたもちがいっぱい出来ましたね。
手作りは作った人の温かみがあって一層美味しいですよね~
あんこも手作りですか?
今年はデイ・サービスで残りご飯を使っておはぎを作って3時に食べました。
甘い物、特にあんこものには皆さん目がないんです。
実家のお母さま、色々お土産に持たせて下さったのね。
ママさんのお手伝いが助かったし、何より娘と一緒に作れてお母さま嬉しかったでしょうね。