
外出自粛の影響で、家の片付けや断捨離する人が沢山いて、家庭ゴミが普段より沢山出て大変との報道を見た。
私も昨日から片付けを始めてみた…そうしたら…
まあ!物が有ること有ること!
作りかけの手芸用品やら、
似たような洋服やら、
他にも色々
なんやらかんやら…🌀
なんでこんなに?
いつか使う?とか
作る?とか
自分でも呆れる
これではお金は貯まるはずないし
物もゴミも増える一方だったんだ
見かけた物を本当に必要かどうか吟味もせずに『良いなぁ』って、フラッと買ってしまってたんだと思う
ほんとに自分に呆れた
食べ物は最近無駄が減った。
余り買い物に行かないせいもあり、有るもので工夫して使いきるのが楽しい。食材のゴミは確かに減った。
例えば、大量に溜め込んでたクリーニングのプラスチックハンガー。これに何の疑問も感じずにどんどん貰ってたんだ。
これをきっかけに、洋服や他の物も使いきる。本当に必要な物しか家に持ち込まない暮らし方をしたい。
年齢も、もう50代も半ば
今回のコロナ禍
いつまでも漠然と考えなしで、今まで通りに暮らせる訳じゃない
色々、生活を見直したいと切に思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます