しばらく書かないと書くこと溜まります・・・・
さて。友人たちと四国へ旅行にいきましたよ。
道後温泉(松山)
四万十川に沿って南下して
沈下橋を渡ってみたり、
かずら橋にチャレンジして
大歩危小歩危の渓谷を川から
眺めてみたり。
んで、帰宅~~草
かずら橋についてちょこっと書きますと、
はっきり言って苦情なんですが。
橋は一方通行で、通行料500円です。
以下三好市観光サイトから抜粋です。
平家一族の哀話を秘める、秘境“祖谷”にあるかずら橋。
シラクチカズラ(重さ約5トン)で作られたもので、
長さ45m・幅2m・水面上14m。 昔は深山渓谷地帯の唯一の交通施設であった。
3年毎に架替えが行われる。(国指定重要有形民俗文化財)
以上終了。
水面14mといってもかずらで編んだ橋なので
足元は川の水面が見放題だし 草
橋の手すりは 芯がワイヤーだけれどまっすぐではないので
びびりな私は、ソロソロと亀のごとく歩を進めたのですよ。
そしたら後ろから人が追い付いてきた気配が。。。。。
やめてーーーー!!!
もう、後ろの人が気になるけど
早く進むこともできないので
自分を励ましながら 草
渡り切ったのよお(TT)
後ろにぴったりついてたのは、30歳代の男性で
まったく、怒り心頭よ。
私がわたってた時、反対側から
進む人もいたのに、わざわざ遅い人の後ろにつくって
どんだけ悪趣味なんだか。
友人がとってくれた写真にそいつ、写っているから
さらしてやりたい!!!
っていうか、45mの渡り賃が500円なのよ。
京都の神社仏閣だって500円~なんだから
高いっちゃ高い気もする。
保険に入れるわけではないし、
渡るのは自己責任だとかいう
看板が料金小屋のところに書かれてたしね。
かずらの調達代金維持費があると思うけれど
管理小屋に引きこもっていないで
あーいう輩の交通整理しなさいよねーーーーーっ!
長くなったし、旅行は特に特筆することが無いので
ここまで~~
さて。友人たちと四国へ旅行にいきましたよ。
道後温泉(松山)
四万十川に沿って南下して
沈下橋を渡ってみたり、
かずら橋にチャレンジして
大歩危小歩危の渓谷を川から
眺めてみたり。
んで、帰宅~~草
かずら橋についてちょこっと書きますと、
はっきり言って苦情なんですが。
橋は一方通行で、通行料500円です。
以下三好市観光サイトから抜粋です。
平家一族の哀話を秘める、秘境“祖谷”にあるかずら橋。
シラクチカズラ(重さ約5トン)で作られたもので、
長さ45m・幅2m・水面上14m。 昔は深山渓谷地帯の唯一の交通施設であった。
3年毎に架替えが行われる。(国指定重要有形民俗文化財)
以上終了。
水面14mといってもかずらで編んだ橋なので
足元は川の水面が見放題だし 草
橋の手すりは 芯がワイヤーだけれどまっすぐではないので
びびりな私は、ソロソロと亀のごとく歩を進めたのですよ。
そしたら後ろから人が追い付いてきた気配が。。。。。
やめてーーーー!!!
もう、後ろの人が気になるけど
早く進むこともできないので
自分を励ましながら 草
渡り切ったのよお(TT)
後ろにぴったりついてたのは、30歳代の男性で
まったく、怒り心頭よ。
私がわたってた時、反対側から
進む人もいたのに、わざわざ遅い人の後ろにつくって
どんだけ悪趣味なんだか。
友人がとってくれた写真にそいつ、写っているから
さらしてやりたい!!!
っていうか、45mの渡り賃が500円なのよ。
京都の神社仏閣だって500円~なんだから
高いっちゃ高い気もする。
保険に入れるわけではないし、
渡るのは自己責任だとかいう
看板が料金小屋のところに書かれてたしね。
かずらの調達代金維持費があると思うけれど
管理小屋に引きこもっていないで
あーいう輩の交通整理しなさいよねーーーーーっ!
長くなったし、旅行は特に特筆することが無いので
ここまで~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます