①午前の部
~旧正月〖令和7年元旦〗の今日「餅つき」をしました~
(僅か二升でしたが保存用が無くなった為、冷凍保存用として搗きました)
②午後の部
~ビニールハウスの破損部分の補修作業を実施~
☆ビニールが劣化して強風などの影響を受け天井部に亀裂が出来てます☆
本来なら外側を補修するのですが、素人なので内部から実施しました。 *ハウス頂上部には怖くて昇れません(老人だという所為も在りますが!)
※素人作業なので、ビニール接着テープを上手く貼れませんでした※
(この作業には約三時間程掛かりました)
⁂画像中心部に黒点模様がありますが、破れ部分からの雨滴跡です⁂
(雨滴などは土壌消毒後に、可なりの悪影響を与えます)
久しぶりの重労働だったので
老人には体力的にも疲れ過ぎました🥺
無理しないでくださいね
怪我したら大変!!
サンタ君、昨日の記事を見たら楽しそうに散歩してましたね
我が家もトイプーなので、サンタ君を見たら気になってしまって
やはりビニールハウスのお散歩は、ワンコにとっては理想的ですね
ミミパパさん、料理もしちゃうんですね
山も上るし、柔道の先生もしてたし、
凄いです
外からの補修なら怖くてやらないですが、ハウス内で砂地なので転倒してもたいしたことないので行いました(業者に頼めば、僅かな範囲であっても、目から火が出るほどの請求が来ますので!!)
三太はハウス内ではノンビリ楽しんで時間を使ってます。
申し訳ありませんが指導してたのは「剣道」です。
自炊経験があったので、頑張りました💛
1年たつと随分と破損しているものなのですね。
上を向いての作業は大変だと思います。くらっとして倒れないようにゆっくり作業ください。
この時期に餅つきされるのですね。
旧正月、我が家は何もありません。
お疲れになって当然です。夜はサロンパスが必要になったのでは?今朝は如何ですか?
お餅が美味しそうですね。
つきたてのお餅は美味しいですよね。・・・が、中々つきたてのお餅に巡り合う機会はないですよね〜。
補修作業・・・金銭的にも自分でしなければと云うことで行いましたが、外から接着するのは足場も不安定だし身体固定用具もないので内側から接着してしまいましたから強度は弱いと思います!!
転倒は考えておりません。考えてたら出来っこありませんので(倒れたら入院すればいいヤの考えです)
餅は保存食として搗いております。餅米も消化しなければなりませんので! 搗くのは簡単ですが後始末が大変なんです!(私の役目となってますので、本心は年一回が良いとは思ってます!!)
補修作業 専門業者に依頼すれば高額! それなら自己実施と云うことで、痛さや筋肉痛等考えずに行ってます。 転倒しても砂場なので砂場コヒーでも飲めばすむことです! スタバ珈琲も高額ですから!!
搗きたての餅も美味しいと思いますが、一番おいしいのは搗きたての餅を取った後に餅つき機の回転軸に残ってる餅や餅切り機に残ってる餅を取って食べる餅が一番美味しいですし、私独自の特権食事となります!