ホワイトパパ60

愛知の歴史、地理、花、グルメ、旅行、料理などいろいろ写真を撮りながら歩きます。

2018.6.3(ブログ)豊明市の桶狭間古戦場まつりに行きました

2018-06-22 18:09:22 | 日記

2018.6.3豊明市の桶狭間古戦場まつりに行きました
桶狭間の戦いは永禄3年(1560年)旧暦5月12日に駿河の国(静岡県)の今川義元が25000人の軍勢を率いて尾張の国(愛知県)に進軍してきました、織田信長が2000人で桶狭間で奇襲によって今川義元を打ち取った古戦場です。毎年6月の土日に祭りをおこなわれています。



今川義元公の墓碑


ボランティアの歴史ガイドさん↓


古戦場伝説地の案内板↓


今川義元公の仏式の墓・松井宗信の墓がある 高徳院↓


紫陽花の花がある高徳院の境内




桶狭間古戦場まつりの飲食店↓


とよあけ太鼓↓


大村愛知県知事↓


織田鉄砲隊↓


今川隊(外国の方も参加)↓


織田隊(子供さんたちも参加)



桶狭間の戦い合戦図↓



桶狭間の戦い当時の尾張と三河の地図



桶狭間の戦い当時の知多半島↓



最新の画像もっと見る

コメントを投稿