ホワイトパパ60

愛知の歴史、地理、花、グルメ、旅行、料理などいろいろ写真を撮りながら歩きます。

2014.10.26 京都の光明寺・伏見稲荷大社に行ってきました

2014-11-05 14:33:11 | 写真
2014.10.26 京都の光明寺・伏見稲荷大社に行ってきました
義母の本山納骨のため家族4人と親戚3人と知人1名と計8名いきました。
長岡京市の西山浄土宗光明寺でJR京都線沿いにありました、
法然上人の弟子蓮生(平家物語に出てくる熊谷直実が出家)が念仏三味堂を
建立したのが始まりで、法然上人の石棺からまばゆい光明がてらされたの
お寺の記録に残っているそうです。僧侶のかたがた15名にてありがたいお経を
あげていいただきましたんで たいへん感謝しています。






その後京都駅にに戻り、妻が行って見たいとい言のでJR奈良線で伏見大社稲荷にいきました、
JR奈良線で2駅目歩いて5分駅前でした、全国3万社の稲荷神社の総本宮で商売繁盛で本殿は以後に
朱色した鳥居が千本ならびトンネルになって山頂までならんでいます、
海外の2014年人気ナンバー1(アメリカのサイトのトリップアドバイザー人気1番)
映画SAYURI(2006年アカデミー賞撮影・美術・衣装デザイン3部門受賞)にも舞台になっていました





伏見稲荷大社は711年に始まり江戸時代には商売繁盛のご利益で願い事が叶うととと言いを奉納し現在1万基あるそうです。
外国人もたくさん見えていましたハイキングコースで2時間4キロ山頂までおううふくでした。














最新の画像もっと見る

コメントを投稿