ぶすっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/23/304256054296e2fb298b1c64a955e72c.jpg)
ぶすっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/5569a6a2089d4493471624da5e3bd4f2.jpg)
ぶすっ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/58/d9bcc5a4f4a6946c34f387a9bb0a7470.jpg)
皆さま。。
これが普段のアルの寝顔でございます(笑)
不機嫌なわけではなく(きっと!汗)こんな顔なんです( ̄ω  ̄;)
さて、前回のブログでもちょこっと紹介、もとい懺悔しました通り、
飼い主の不注意でアルは中毒を起こしてしまいました。
今回は記録も兼ねて、また少しでもお役に立てば、と思い日記につづろうと思います。
※いえ、本当は参考になるような状態をさけるべきなのですがね。
3月15日
20:00 アル、こたつで寝る。
21:00 mar、こたつで寝る。
・
・
・ 自分で小屋に入ったので母、ゲージの扉を閉める。しばらく寝る。
23:50 暴れるので母、アルを出してあげる。
勝手口の所へ2回ほど行く。
24:00 パパ帰宅。アル外にいるもすぐ小屋へ帰る。
おやつをやろうと近付くと口からよだれ(透明でトローンとしたもの)を垂らす。
アル、おえっ!とするも何もでず、よだれがとろん、またとろん、と出る。
24:35 mar起こされる。よだれを確認。何かを吐き出したそうだが、何も出ず。
口の周りを手でクイクイする(口の中がしびれていて気になるのかも?)
病院へTELするも終了アナウンス。
スポイドで水飲ませようとするも拒否される。
25:00 タオルでくるんで抱っこ。時々おえっ!とするも何も出ず。
呼吸が浅い。数秒に1回くらい。
よだれは止まる。耳がペタンと顔に張り付き血の気も引いてる。しっぽもダランと。
27:00 marの腕から出て、クッションの上でくつろぐ。
時々おえっとして体位をかえる。
苦しいが自分の楽な姿勢を探しているよう。
耳が立ち、しっぽもクルンとなる。
2:30 クッションとmarの間で寝る。呼吸は3.4秒に1回、大分安定する。
若干まだおえっとするも後ろ足で耳をカイカイする。
こたつの中へ入る。
3:00 こたつの中で動く。
3:35 足に乗ってくるのでペレットを1粒あげると食べる。
チモシーとペレット入れをこたつの中へ。
食べだす!
水は飲まない。
耳も立ち、目も澄んで元気になった模様。
4:00 チモシーを食べる。
小屋へ帰そうか?思うも、寒いしこたつ内で待機。
4:30 こたつから出て散歩しだす。
砂浴びもして小屋へ帰ったのでカギ閉める。
チモシー食べ水の飲む。ウ○コも立派なのを!
9:30 動物病院へ。中毒症状は回復。
弱っている間はずっと声をかけて頭をなでてました。
目をつぶろうとすると、もう目覚めないんじゃないか?と感じたので。。
パパが声をかけると、それに反応して目も開くから、ずっと声をかけ続けました。
元気になったときは本当に落ち着きました。
掃除機かけてから散歩をしているのですが、、
勝手口のところへあったのです、スーパーの袋に入ったままの白ネギが!!
きっと、これを齧ったんだろうな。。
以前に、観葉植物を齧ってよだれが止まらなかった、という症状を聞いたことがあったので、
体のしびれや痙攣もないし、のどにつまっている様子でもなかったので、
おそらく同じかな、と思いました。
こんなことにならないことが1番ですが、
「なんか聞いたことあるなぁ」
と頭の片隅にでも残っていたらな、と思い、紹介しました。
アルちゃん、‘気難しい性格のチンチラもいます’と本に書いてありましたが、
まさにそんなチンチラちゃんです。
気難しいというか、そうとう変わった子です。
でも、この1件以降、ちょっとおねーちゃんに甘えてくれるようになったのは、パパには秘密です(笑)
皆さまも落としものには、どうぞご注意をば。
だって目の前にあるんだもの!
![にほんブログ村 小動物ブログ チンチラへ](http://smallanimal.blogmura.com/chinchilla/img/originalimg/0000264382.jpg)
そうだよねぇ。とりあえず口に入れちゃうチンチラーズへポチっとお願いします!
まとめレポートありがとうございます。
大変貴重な資料です。
アルくん、元気に戻ってよかった!
「もう目を開けてくれないのでは?」というmar さんの気持ち、とてもよくわかります。
ずーっと寄り添っていれていたのが分かるから、アルくんも甘えんぼさんになってくれたのですね☆
うちも 気をつけます。
キッチンにゴロンと置くのはおくさんの得意技です(汗)
自分で食べてはいけないものが分からないんですね。
相当用心深いのですが。
貴重な体験有難う御座いました。
アル君、大事なくてよかったですね!
うちのチンチラも以前、少し開いていた衣装ケースの隙間から中に入って、防虫剤をくわえてカリカリしていた事があり、超焦りましたっ!
その時はまわりのプラスチックを齧っていただけだったから良かったのですが、その防虫剤が全部紙で出来ていたら・・・と思うとゾッとします。
チンチラってなんでも“とりあえず齧ってみよう”って感じなので、ほんと恐ろしいです。
チンチラオーナーさんは気が抜けないですよね(^_^;)
アル君、もうちょっとで400gですね。
いっぱい食べて大きくなってね♪
いつも体重測定時に最近の様子も書き記しているのですが、
病院に連れていく用に細かくメモしていたので、
それをそのままブログにも書いただけなんですけどね。
誤飲(誤食?)の例は見かけたことがなかったので、恥を忍んで書き記しました(´д`)
アル君、いつも「なんじゃわれー!!」というような目で態度で私と接していたのですが。涙
気持ち、抱っこも許してくれるようになりました(笑)
ととても辛かったです。が、一時的なもので本当によかったです。
チンチラさんって用心深いところもあるのに、なんで何でも齧るし食べちゃうんでしょ?笑
ソコ、1番危険なとこなのに(TωT)
人間の子と同じだなぁと感じました。
想像しただけでぞっとしますね・・
うちもふとゲージを見るとイージレス(脱酸素剤)が落ちててぞっとしたのを思い出しました。
(我が家、ダメダメ一家ですね・・)
おそらくお菓子の袋からポロっと落ちたのだろうと思いますが、
それ以来、ゲージの上にはタオルを置いて落下物がゲージ内に入らないようにしました。
余談ですが、今日ナナちゃんにデジカメをガジッとされて少し壊れてしまいました(泣)
チンチラさんの一撃で紙袋とか一発で開いちゃいますよね。
気をつけなくては!!