学生の気ままな田舎暮らし

高知の田舎でのんびり生活
高知のいいとこ広めたいです(^O^)

インターンシップ~物部町神池編:後編~

2011-07-14 00:30:25 | 日記

前回の続きを載せたいと思います

この神池地区には実は”女池”とは別に”男池”もあるんです!

次はその男池に行くことにしました

 

たくさんの切り株!驚いたのですが、この地区ではほとんどの家が薪のお風呂です。

薪でたくお風呂はお湯が冷めにくくて、湯冷めしにくいんだそうです(^O^)

この切り株も薪を作るために集められているのです

 

地区が見渡せます!神池地区って案外広いんですよ♪

 

蜂を駆除してた優しそうなおじいちゃん

気をつけてくださいねー!

 

むむっ!看板を発見!もう少しだ~!

 

ジャングルの密林のようです(^^:

わかりにくいですが、ほとんどが柳の木だそうです!

 

昔は大蛇がいたんですね。。

 

そして、これがその男池です!!

むむっ!大蛇がいそうな予感。。!!

 

近くには小さいかわいらしい柚子の実が!

収穫する人手にも困ってるようなので、実が大きくなる頃にもまた来たいなあ

こういう人口の少ない地区ってどうしても元気のないイメージをもたれがちですが

昔から地域に根付くコミュニティをとても大切にしていて、

実際は何か原動力となるものがあれば、人口以上の力が発揮できると思います!

この神池に来て、お話を聞きそう感じました。

まだまだ、田舎も捨てたもんじゃない!

訪れる方にそう思ってもらいたいです

そのためにも、自分ができること見つけて行きたいです

 

これで神池編は終了です!

でもまだ終わりませんよ!笑

次回は最近話題のシカドッグを食べにべふ峡に行ったことを報告します★

 

 


インターンシップ~物部町神池編:前編~

2011-07-11 21:25:04 | 高知

今回は前回の続きです

あの後いよいよ本題の香美市物部町神池に行ってきました!

とその前に大栃に寄り道~(^O^)

理由はこれ!!

芋天~♥できたてほくほくで美味しかったです!

売ってるおばあちゃんもかわいい(^^)

芋天以外にも色々あります

そしてとてもいい天気!

神池までもう少し!

なんと神池地区はこの橋の向こう!

小さいですが『橋の上一車』って書いてます

これは女池という池(沼?)です

できた説は色々あって正確にはわからないのだそうです

この女池の前で神池仲良し会の方達がお昼ご飯を用意して待っててくれました!

おいしそ~(^q^)この神池で作ったものばかり!理想的な地産地消ですね

皆でお昼です!この場所すごく涼しいんで皆さんよく集まるんだそうです

田舎こんにゃくの煮物!あっさりしてていくらでも食べれちゃいます

ジャガイモや人参のきんぴら!ここの地区のジャガイモは独特のオレンジ色でした

品種はわからないみたいですが、メークインよりしっかりした歯ごたえです

同じジャガイモで作ったポテトサラダ!

シンプルな具材なのにどうしてこんなに美味しいんだ!と感動でした!

芋まんじゅう!乾燥させたサツマイモを茹でて練ったもののなかにたっぷりのあんこを入れ、

下に椿の葉を敷いてます。初めて食べたけど、どこか懐かしい味(^^)

そして一押し!筍のお寿司!

塩漬けした筍を2~3日かけ流水で塩抜きし(水道水じゃできないねって言われました^^;笑)

味付けしたものを柚子を入れたご飯に包んだお寿司です

柚子の風味がさわやかでとっても美味しい!

ここ近辺ではどこの家も柚子酢は作ってあるそうです

お腹もいっぱいになって近くにある大日寺へ

きれいなお寺です

狛犬くん

横向きでごめんなさい!本当に大きな杉が寺の奥にひっそりと立っています!

樹齢800年ってすごい、、、!!

それにしてもいい天気です!

田植えも終わってきれいな風景ですね

 

実はこの神池地区、昨年香美市で開かれた『かかし祭り』において一等をとってるんです!

そのため、この地区にはいたるところにかかしがたくさん!

しかも、風景にとても馴染んでいるんです!

訪れた際にはかかし探ししてみてください!

タイトルは私の独断と偏見で決めました!笑

ここにあるのはほんの一部です!

親子で畑を耕すかかし。

『あんたたち!明日の体育のテストで逆上がりできなきゃ晩ご飯抜きよ!』のかかし。笑

『今日は暑いから農作業やめよっかな、、、。』のかかし。

田舎の麗しきご婦人達のかかし。

『HE~Y☆★お姉ちゃん遊んでかない?』のかかし。

普通すぎて、むしろすごく珍しく感じるかかし。

他にもまだまだあったんですが、本当人と見間違えちゃいます!

本当にユーモアのある地区ですね

何より、皆が笑顔で地域の一体感を感じます

後編はまた後日upします!!

 

 

 

 

 


インターンシップ~高知龍馬ふるさと博開幕編~

2011-07-11 02:46:31 | 高知

9日の土曜日に龍馬ふるさと博が開幕するとのことで行ってきました!

このパビリオンは高知駅前です

坂本龍馬を発見!暑そうです(^^;

隣に岩崎弥太郎もいます

白のベールに包まれた3体の像!これは一体。。。

人が多いです

小さいですが土佐おもてなし勤王党の方達がパフォーマンスしてます

報道関係の方も多いですね

会場が盛り上がってきました!

そしてこの人だかり!

島崎和歌子さんら龍馬伝のキャストを迎え暑い中みんな待ってます!

そしてついに!

煙が出てきた!

うお~!もしやあれは!!

武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎の三志士像がお目見えしました!

今年は土佐勤王党が結成されてちょうど150年目にあたるのです!

新パビリオン『龍馬伝』幕末志士社中にはこの直後から長蛇の列が!

龍馬伝で使われた龍馬の生家のセットを再現したものらしいです

知事さんがおっしゃったように龍馬伝が終わった今年こそが本当の意味での勝負の年になると思います。

高知で偉人達の生き様にふれるもよし、大自然を心行くまで体験するもよし

高知にはまだまだ知られていない魅力がたっぷりありそうです!

 

 

 


祭り

2011-07-07 22:49:17 | 高知

 

今日の朝ご飯です

実家で作ったジャガイモを今朝はタラモサラダにしてみました

おかずの品数が少ないのでごはんは雑穀米に

 

ところで、、

私は今夏高知県香美市にある物部町にインターンシップをします

物部町では8月14日に湖水祭りと言われる伝統的なお祭りが毎年あります

奥物部湖に約5000個もの灯籠を浮かべ美しい花火が幻想的なお祭りです

しかし、この祭りは担い手不足が深刻になりつつあります
そこで私たちが解決策になるようなアイデアを提供し大学と地元住民とで交流を深め、
地域活性化を目指そうとしています
正直な話、高知出身者である私ですがこのプロジェクトに参加するまで湖水祭りを知りませんでした
もちろん物部町に行ったこともありませんでした
ですがこのプロジェクトに参加し湖水祭りについて調べてみると
町全体が一体となった本当に楽しそうなお祭りじゃないですか!!
田舎は元気がないとよく言われますがそんなこと微塵も感じませんでした
今まで知らなっかったことを後悔すると同時に今回携われることを心よりうれしく思いました♪
今週の現地視察が楽しみです
高知の夏はよさこい祭りをはじめ、多くの祭りが楽しめます
どの祭りもその運営に携わる人や地域住民の熱い思いを感じることができると思います
皆さんも祭りを楽しむ際にその地域のよさも存分に味わってみてはいかがでしょうか

 


雨降り

2011-07-07 00:02:03 | 日記

今日のお昼ご飯はポテトグラタン♪

実家のお母さんが作ってくれたじゃがいもを使いました

この前シリコンスチーマーを買ったのですが、なかなか使えます(^O^)

 

7月7日は七夕ですね

残念ながら高知は雨の予感です。。。