独り言24時間

日頃人には言えない、あんなことやこんなこと😸

無駄足で時間やエネルギーのロスを減らし効率良く集金のお仕事をする為のハッキング技術利用とは!?

2023年08月30日 | 日記

常日頃不規則タイムな勤めをしていて、毎回帰宅すると数分後に決まって特定の集金員さんが来られるとか、電話が鳴るなど、
就業中や移動している時にはその集金員さんから一度も連絡が無ないなど、そんな規則性が少しでもあればハッキングをされている可能性が無いとは言えません。

仮に各々にとって特定の集金員が実際にハッキングをしていたとしたら、それは無駄足で時間やエネルギーをロスしないで、効率良く集金のお仕事をするのが目的だと考えられます。

これが仕事目的ならまだしも、中には個人情報を便乗悪用する人がいても不思議ではないと思います。
特定の集金員本人の意思で効率良く仕事を捗らせる為の、その集金員さん独自のハッキング利用なのか、

それとも会社絡みなどで
上司が顧客ハッキングをすることで
『いついつの何時頃には誰は帰宅しているから!!』と、
部下に訪問指示をしている場合も考えられます。
【2020年5月29日 Twitter】


ガラケー端末を思いっきり怒鳴りつけてしまった件

2023年08月30日 | 日記

平成21年頃のこと、携帯端末を通した音声盗聴により
面識ある複数(各々個々)の傍受者より、
母や家族との日頃の会話内容や
通話内容に触れられることが更に多くなり、

ハッキングをしていると思われる知人に向けて
誰もいない時に家が割れんばかりの大声で、
携帯端末に向かって言いたい放題を怒鳴りまくったところ、
思いっきり喉を痛めましたので作戦を変更をすることに。。

思い付いたのが携帯に大音量でCDを聞かせることです。

ですがこの大音量が煩過ぎますし、近所も気になりますので

段ボール箱にラジカセと携帯を入れ、更に毛布や布団を被せ、

リモコンでスイッチを入れてみました。

また同時にハッキングしている知人が見ていることを前提に

下書きテキストにも同時に言いたい放題も続けることにしました。

【2013年 Twitter】

スマホを使い始め少し慣れた頃に

打ち込んだ文字を読み上げてくれる、読み上げアプリの存在を知り、

これなら喉を痛めることもありません。

各々の知人傍受者に向けて一度打ち込んだ抗議内容を

メモ保存をしておき、コピって貼り付け、

何度も読み上げリプライも可能です。

因みにボリュームを上げると近隣に丸聞こえになりますので、
家ではイヤホンで聞いています。

【2015年 Twitter】

下書きテキストに言いたい放題を打ち込んでみたり、
読み上げアプリなどそれを出来るときに何年も続けた結果、
その読み上げ内容に反応する複数の知人ハッキング者は
何気に決まった人物に絞られたと最近感じます。

と言っても複数のグルではなく、
たいていがハッキングの趣味は誰とも共有していない人が多く、
もしハッキング犯罪を共有しているとすれば、
それは身内同士家族同士の場合の様です。

絞られたと言ってもホンの少しで、顔見知りだとは感じていても、誰だとは特定出来ず、何もかも謎だらけで
現在も様々なセキュリティ実験や手探りは続いています。


画面そのものがカメラレンズとしての謎の役割を果たす化け物PC

2023年08月30日 | セキュリティ

一体どんな技術なのでしょうか。。
PC画面がカメラのレンズとしての役割にて、
自分の着ている服の色や、持ち物の詳細や
いつも飲んでいる缶コーヒーの名称他を、
当時複数のネット見知りさんから、
コミュニティで投稿される事があり、 
家には盗聴器や盗撮機器があるのだと本気で思い、
部屋の隅々まで探しましたが、
何もありませんでした。

ですが、コミュニティで書かれる私の身の回りの様々は
全部当たってまして、後半年過ぎた頃、
PC画面から見える範囲の様々は言われるのに。
PCの後ろ側方向の範囲に纏わることは
全く言われてないことに気が付き、

当然これは3Gガラケーも同じではないかと疑惑り、
平成12年当時に購入したPCは
Webカメラは全く搭載されておらず、

現在で言うテレワークる場合は、 
Webカメラを外付ける必要があるタイプのモノでした。

因みに最近はwebカメラを通しての
盗撮被害に纏わる特集番組も年々増え、
webカメラを付箋紙等で塞ぐ等の対策を
される方も少なくないと思いますし、
webカメラだけでなく、
PC画面やスマホやタブレット画面対策もすれば、
かなりセキュリティは違うのかも知れません。
【2013年 Twitter】

2023年現在、この3年か4年のスマホはフロント画面に
入り込む様な感じでカメラレンズがあるので
付箋紙を貼り難く、
嫌なハッキング者に見られたくない事情がある時は
手提げバックの中にスマホもタブレットも
放り込むことが殆どです。


一般庶民をハッキングする相手は同じく一般庶民です!

2023年08月30日 | 日記

何処でも見かけるような
公式なセキュリティーサイトでのアドバイスが、
メアド変更や電話番号の変更を推奨していますが、


それで効果があるとするならば
ハッキングの技術を全く悪用しない
ネットストーカーには有効ですが、


ハッキングの技術を悪用された
被害経験のある人間にとっては、
ただの子供騙しとしか、
言いようがありません。。。


『ハッキング』などの
言葉を耳にしますと、
世界で有名なハッカーだの
政府だのFBIだの、
有名なスパイだの、CIAだの、
そんな規模のイメージがありますが、


詐欺目的でもなく、
一般の人をハッキングをしている相手は
普通にネットでお知り合いになった人(実際顔は知らなくとも)や、
近隣や職場や他など普通に面識のある
一般の人がほとんどで、


目的は人様のライフスタイルや
プライベートを知ることで、
御自分と比べ品定めをしたり、
ハッキング悪用で得られた内容を、
人から噂を聞いたかの様な素振りで、
ハッキングでしか得られない特別な秘密情報を
お土産話の話題として、
親しい知人同士で盛り上げたいのが動機の様です。


そしてハッキング技術悪用していることを隠すことで、
特別な人から特別な情報を
常にget出来るのは自分だけ!だとアピールすることで、
『あたし特別な情報通なの( ̄ー ̄)』と、
周りの人達から特別な情報通として
特別に崇め奉られたいのが真の動機かも知れません。
【2013年 Twitter】


初めてハッキングをされていると知ったきっかけ

2023年08月30日 | セキュリティ

初めてインターネットデビューしたのも、ハッキングをされていることに気が付いたのも平成12年でした。きっかけは、当時出会ったメル友とのガラケーメールでのやり取りで、私がまだレス書き込みの途中で、まだ送信ボタンを押してもいないのに、その内容に対する返事が受信されたことがキッカケです。

送信をまだしてもいないのに、書いている途中のレス内容に対する返事が早く送られてくるので、『まだ送信もしていない未送信内容が見えるのですか?』と質問すると『見える』とのこと『よく気が付いたね』と言われました。

送信ボタンを押す前から、書いている途中の内容に対するレスが、何度も続けば誰だって気が付いて不思議ではありません。そんなやり取りをしている内に、そのメル友にだけは送信ボタンを押さなくても、メモなど下書きテキストにレスを打ち込むのみ、そして相手からは受信するだけのやり取りだけになりました。

そして、当時紹介されたコミュニティBBSだとか、そう言った掲示板サイトで、Twitterの如く皆呟いておりまして、そのBBSでお知り合いになった、ハッキングを知ったキッカケのメル友絡みの女子数人と出会い、

色々とやり取りをしている内に、そのBBSの住人の女子全員が、例のハッキングを知ったキッカケになったメル友(Jさん)とは、皆送信ボタンを押さないままでの、ガラケーメールのやり取りをしていることを知り、自分だけではないのだと知り、

早い話が、Jさんにハッキングをされていると認識しながら、Jさんや他とネット交流していると言った感じですが、結局全員はセキュリティをどうすることも出来ず、仕方なくハッキングを公認する選択にての交流だったのだと考えられます。

Jさんは嫌いでありませんでしたが、やはり端末内を全部覗かれ把握されるのは、自由がありませんので、機種変をしたり、キャリアを変えたり、解約して新規登録し直したり、PHSを使ってみたり、プリペイド携帯(当時は完全匿名)など、色々試しましたが、ハッキングを完全に防ぐことは出来ませんでした。

平成12年から数年間、ハッキングをされないように何とかしようと、色々試すことで無駄にお金と時間をロスし、何をしてもダメだと認識。お金を使う時はお気に入りの端末を購入する時だけにしようと決めました。

【2013年 Twitter】


ブーメラン

2023年08月30日 | 日記

ニャンコは相手が人間だと思うレベルの尊重モードで自由にさせてあげますと、逆に自分を自由にさせてくださる縁をニャンコは持って来られます。これは本当に不思議だな!と思いました。

よく亡くなられた人から守られた!との
不思議な話を昔からよく聞きますけど、
可愛がっているニャンコの恩返しが、
それに相当するレベルではないかと思います。

自分も今年はニャンコからの不思議な恩返しの様な体験をさせてもらい、詳細を言いたいけれどもセキュリティのリスクがあるので言えず残念ですが、
ニャンコは自由にさせればさせるほど、
天地を動かすぐらい不思議なパワーがあるのだと実感です。
因みにニャンコに限らずですが、、

ただし可愛がると言っても、
拘束して撫でまわすのは良くないと思うのです。
【2022年8月12日 Twitter】