天皇陛下の葬儀参列は異例
天皇が外国の王室や国家元首の葬儀に参列するのは皇室の慣例からして異例のことで、宮内庁によりますと平成5年にベルギーのボードワン国王の国葬に当時、天皇皇后だった上皇ご夫妻が参列された時だけで、今回が2度目になります。
エリザベス女王の国葬については、今月10日にイギリス政府から招待状が届き、天皇陛下の意向を踏まえて政府と宮内庁の間で検討が進められたということです。
皇室とイギリス王室は、昭和28年に上皇さまがエリザベス女王の戴冠式(たいかんしき)に昭和天皇の名代として出席されるなど古くから親密な関係にあります。
天皇陛下も大学院在学中にイギリスのオックスフォード大学に留学し、その後も3回にわたってイギリスを公式訪問し、エリザベス女王と夕食をともにするなど交流を深められてきました。
こうしたこれまでの交流や関係性から、両陛下が参列される方向で検討が進められたということです。
エリザベス女王の国葬については、今月10日にイギリス政府から招待状が届き、天皇陛下の意向を踏まえて政府と宮内庁の間で検討が進められたということです。
皇室とイギリス王室は、昭和28年に上皇さまがエリザベス女王の戴冠式(たいかんしき)に昭和天皇の名代として出席されるなど古くから親密な関係にあります。
天皇陛下も大学院在学中にイギリスのオックスフォード大学に留学し、その後も3回にわたってイギリスを公式訪問し、エリザベス女王と夕食をともにするなど交流を深められてきました。
こうしたこれまでの交流や関係性から、両陛下が参列される方向で検討が進められたということです。
☆。.:*・゜
何故異例なのか?
有料記事なので読める範囲を
近世までは父母であっても天皇が葬儀に出る慣例はなかった。影響したのは平安時代以降に強くなったケガレ思想の死穢(しえ)忌避観念で
【一部抜粋】
☆。.:*・゜
天皇は慣例として、葬儀には参列しないことになっている。例外として、上皇さまが在位中の1993年、ご夫妻でベルギー国王の国葬に参列した。皇室と英王室の親交は深いことから、検討に至ったとみられる。
☆。.:*・゜
慣例とは
異例とは
☆。.:*・゜
ケガレに対しての恐れがなくなって来たのか?
上皇陛下の慣例破りがあるから·····。
さて(`・ω・´)キリッ 検証であります。
慣例を破りベルギーの国葬に出られたその後、異常気象は無かったか?
地震、台風の被害はいつもの事、いつもより被害があったのか?
台風の数は例年通り。
日照不足は
一見、慣例破りからの異常気象に見えますが、元を少し辿ると日照不足の原因は
一見、慣例破りからの異常気象に見えますが、元を少し辿ると日照不足の原因は
噴火は世界的規模なので、慣例破りとは関係ないと見ても良いのではないでしょうか?
大きな噴火があった2年後に寒冷化する
この頃両親が米を作っていたので、外食する時に(-ω-;)アレ?何時もと味が違うとなっただけなので実害はないが、今年の
トンガ王国のフンガトンガ火山噴火
火山噴火に詳しいYouTube動画では
一時的に温暖化し約2年後に寒冷化するとありましたね。
1991年の噴火が2年後の寒冷化で米騒動に発展しました。
なので2024年の米の不作を念頭に少し備蓄米をした方が良さそうですね。
結論 慣例破りでも実害なし
外国の噴火が招いた寒冷化で米騒動
外国の異常気象まで影響出来るのか我が国の天皇陛下は?
☆。.:*・゜
補足1993年と言えば徳仁当時皇太子殿下と雅子皇太子妃のご成婚もありました。
雅子皇后陛下のご成婚=米騒動となりそうですが原因が1991年で海外の噴火によるものとすれば【こじつけ】となってしまう。いつまでもネタにされると根拠の無い誹謗中傷になりかねません。
☆。.:*・゜
慣例破りも実害なしならあとは人間関係で恨みを買うことかしら?
今回のエリザベス女王陛下の国葬へは
元首2名さま➛天皇陛下、皇后陛下に
他国は大統領等出席の見通しで【弔問外交】の場となり得るとあったが、競り負けた岸田総理大臣殿は
岸田文雄首相は、19日に行われるエリザベス英女王の国葬への参列を見送る方針を固めた。英国からの招待状は国家元首ら2人分で、天皇、皇后両陛下が参列される方向となったため。複数の政府関係者が13日、明らかにした。
エリザベス女王の国葬には、バイデン米大統領やドイツのシュタインマイヤー大統領らが参列する予定だ。政府内では「英国で弔問外交を展開する必要がある」(官邸筋)として、首相も訪英を検討すべきだとの意見も出ていた。
☆。.:*・゜
また政府と皇室との軋轢が生まれた瞬間
(;°;ω;°;)この軋轢は天皇陛下、皇后陛下限定でお願い致します!
以上
最後まで読んで頂きありがとうございますm(__)m