5ヶ月前 2020年4月に延期になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e1/dcecaa7e8427437594a57ee0b886332f.jpg?1599895188)
一説によると立皇嗣の儀を経て徳仁今上天皇陛下の即位の行事が滞りなく終わる。
立皇嗣の儀が終わっていない。
天皇陛下の即位の儀式が終わっていない。
同意語。
あとちょっと。〆の儀式が終わっていない
鍋で言うところの〆のご飯が出てこない。
〆のご飯(うどんや麺類)がないとね
鍋🍲をした気分じゃないのよ☺️
風呂上がりに牛乳🥛かビール🍺飲む
楽しみがお預け状態。
というところでしょうか(・_・?)
海外に文仁皇嗣殿下の御披露目。
わざわざされなくても立派にお務めされておられるので良いのではと言う意見もあり
どちらかと言うと私もこちらの意見。
然し徳仁今上天皇陛下の為に
即位の儀式が滞りなく終わらせるために
必要不可欠な行事ということでタロットで年内に出来るのか占いました。
宮内庁 秋篠宮文仁皇嗣殿下 政府
それぞれ占いました。
宮内庁は、く 秋篠宮文仁皇嗣殿下は秋
政府は、せで表記してあります。
過去
く ソード王 現実主義
秋 カップ4逆 重たい腰を上げる
せ ソード8逆 解決策を見つける
現在
く ワンド7逆 伝統や慣例を守りたいが守り切れず新儀(新しいことは不吉)になりそう。
秋 ワンド5 伝統と慣例に従って欲しいと政府に交渉中。
せ ワンド5 新儀を嫌う宮様、宮様の意見に従う宮内庁と意見を戦わせている。
表層意識
く カップ8逆 新儀はいらない。伝統と慣例に従って行うことに満足している。
秋 ペンタクル9 宮内庁の支援を得られて満足。
せ カップ3 物事が落ち着く。
祝福の意味もある。
深層意識
く ペンタクル王逆 宮様よりしゃしゃり出る訳にもゆかずこのままでは交渉決裂するかも知れない。
宮 ソード10逆 なにか絶望のどん底に落ちる状況にあられたご様子。ソードは言葉や情報なのでマスコミの誤報道や傷付く言葉があったのか?それでも立ち直りつつある。
せ ペンタクル9 新政府としては海外に向けて新政権をアピールする絶好のチャンス。
絶対成功させて政権の安泰化を図りたい。
障害
く ペンタクル5 予算不足が足りない。
宮 節制 宮内庁や政府の意見を聞きすぎている。
せ ワンドペイジ 新政権で挑戦しなおす
未来
く ソード4 休止
秋 カップペイジ新儀一切なし現実的な予算で完璧な儀式を行いたい。兄上天皇陛下の即位に新儀(不吉)を持ち込ませてなるものか‼️という義理固い気持ち。
せ ソードA逆 宮内庁は動かない❗宮様は頑固に新儀(不吉)を嫌う。新政権の挫折
m(_ _)mタロットは1~3ヶ月最長6ヶ月の期間しか占えません。今年中の開催は無理かも
其々の状況
く ペンタクル6逆 正当な報酬が得られない
頑張った割には成果が出ない(-""-;)
秋 ペンタクル4 秋篠宮文仁皇嗣殿下にとって大事なものを守りたい。
なんとしても徳仁今上陛下の一連の儀式を滞りなく進める為に、又新儀(不吉)を持ち込まれないために、皇室の伝統と慣例を守りたい!
せ ペンタクル10 もう限界。
予算はある。でも宮様を説得出来ない。
周囲の状況
宮内庁からみた政府。
ワンドナイト逆 行動力の欠如。
文仁皇嗣殿下からみた周囲。
ワンドA逆 やる気がない
政府から見た皇室。
カップ6逆 恩を仇で返す。
其々の願望
く 法王逆 やはり伝統と慣例に従うことが一番大事でこだわりたい。
宮 ソード7逆 正攻法、正しい伝統と慣例に則った行事にしたい。
せ なんとか宮内庁や宮様の考え方を変えさせ、今の時代に沿ったやり方がしたい
結果
く 死神逆 結論が出せない
宮 ワンド女王逆 政府の新儀は認めない
せ 女帝 意見のごり押し
まとめ
政府は「立皇嗣の儀」を利用して新政権を国内外にアピール出来るチャンスなので、
疫病禍でも規模縮小や招待客を減らしたり現代風にアレンジして自民党独自の色をつけてやりたい。
文仁皇嗣殿下は兄上の即位の一連の儀式、
例えご自身の即位の儀式でも新儀(不吉)は持ち込まれたくない。あくまでも伝統と慣例に従ってやるのが好ましいと意見を固持
宮内庁も新儀(不吉)は持ちみたくないのは宮様と同意見。然し政府と宮様の板挟みで
並々ならぬ苦労を強いられておられます。
単にコロナだから延期という訳でもなさそう。安部政権下でも揉めて新政権でも揉めそうです。
安部政権は明仁(当時天皇陛下)現上皇陛下の慣例に従て譲位されるのを新儀でもって退位とし、徳仁今上天皇陛下の即位にも新儀を持ち込み1日空白にしたという過ちがありました。
なので秋篠宮文仁皇嗣殿下は警戒しているのではないか?初めてに不手際はつきものでも何回も繰り返さないように反省と行動でより良いものにしたいと願うのは至極当然だと思います。
残念な気持ちもありますが、徳仁今上天皇陛下の安泰を願えば、やはり疫病終息後を待ち、伝統と慣例に従って行うのがベストだと思います。
以上。
最後まで読んで頂きありがとうございます