ご冥福をお祈りします。
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hochi/entertainment/hochi-20220511-OHT1T51009?fm=d
故人を偲び、どんな方だったのかを算命学で紐解きたいと思います。
1961年1月20日61歳
陰占図
年 庚子 己
節分前の誕生日なので前年の干支
月 己丑 己
日 癸丑 己
寅卯天中殺
癸の人なので、誰にでも分け隔てなく優しく出来る人。
命式も難はありません。
どうして自ら〇を選んでしまったのか?
1️⃣寅卯天中殺。
若い時みたいに乗り越える気力もとなると、晩年期の天中殺期間は怪我や病気から自ら〇を選んでしまわないようにしたいけど…(T-T)残されたご遺族の方を思うと(ノД`)やりきれません。
2️⃣大運の5~6巡目が大事
良い6巡目を迎えるためにはまず5巡目
だいたい早い方だと40歳、遅くとも50歳には命式通り生きてきたかチェック!をした方が宜しいかと。
という私もリウマチの罹患から自分の運の悪さを気にするようになりまして算命学を始めた頃にはもう6巡目。ありゃりゃ
次の天中殺は6巡目も終わる頃、ここを乗り越えたらしばらく安泰と思われる。
皆様、晩年期の天中殺、大運の切り替わりには細心の注意を払いたいですね。
3️⃣五徳で見る【上島竜兵】さん
基本データ
金水、土土、水土。
日干は水。
福(幸福感)日干と同じ水があるか?
2つ
幸福感はありますね
寿(健康)日干が生じる金があるか?
ひとつ。
まずまずの健康。
禄(財)日干が剋す火があるか?
残念ながらありません。
無いものねだりはご法度。
お金儲けに固執しない。
投資には手を出さない。
官(地位、名誉)日干を剋する土があるか
沢山ありますね。
リアクション芸人の先駆者、頂点を極めました。
印(知恵)日干が生む木があるか?
残念ながら学者向きではない。
🤔お金儲けだけに走らなければ、恵まれた人生でしたのに残念です(ノД`)
🤗どの季節を生きていたか
四季運
上島竜兵さん、 生まれた月が1月(丑)
冬の時代から、庚(陽金)の男性なので右回り(時計周り)で冬→春→夏と生きてきました。夏は自分をアピール出来るチャンスの時に、世界的疫病でアピールする場を失ったとしたらいたたまれません。
残念ながら、65歳までに最後の秋の季節をコンプリすることが出来ない人生でもありました。
巡らない季節が【秋】の人は、自分が欲しいと思うものを他人様と争ってまで欲しいと思わないので、お金には縁が薄いかも。
しかし、上島竜兵さんには五徳の(財)がないため、こだわらない方が良かったのかも知れませんね。
☺️次に陽占図を見て参りたいと思います
鳳閣 玉堂 天禄
車騎 車騎 貫索
天南 車騎 天南
玉堂がありますのでお母様との縁がある方ですね。
車騎が3つありますね。
同じ星が3つあると天才、鬼才、変人となるのですが、さてどれでしょうか?
もうひとつ気になるのは車騎が2つ以上あると事故に会いやすいのです。
特に20歳以降60歳までの運勢で使う星が
中央の車騎と下段中央の車騎と天南。
怪我をしやすい時期だったのではないでしょうか?
そして60歳以降お亡くなりになる迄使う星は車騎と天南。
天南は運勢が強い星と車騎ひとつと何ら問題がなさそうなのですが、大運(55歳~64歳)で年干の庚と大運の丙との組み合わせで車騎が後天運出巡って来てしまいました。
車騎は行動の星、衝動的だったのではないでしょうか?
もし命式に車騎がある方は衝動的、突発的なアクションは控えたいですね。
何故、算命学をはじめたか?
目的はなんなのか?
自分の人生を生きやすくしたいから。
自分が亡き後子供達が生きやすくしたいから。
他人様にも同じ思いです。
生きやすさ=命式通りに生きること。
天中殺を上手く活用して更に生きやすく
長くなりました。
以上
最後まで読んで頂きありがとうございます