八ヶ岳西麓日記 第二巻

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、ルアーフィッシング・山歩き等、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

紅葉と栗鼠

2018-11-18 15:43:05 | 日記
▼ コゲラ

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

公園の栗鼠を撮影しに行ってみたところ

工事や作業で様子が変わっていましたが、

至近距離で撮影することができました。

▼ 紅葉













● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ニホンリス



























○ デジタルテレコン




● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ キタキチョウ

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 11:22

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

大城山・鶴ヶ峰からの山々

2018-11-17 20:49:00 | 日記
▼ ソヨゴ

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

予想外の好天になり

どこに行こうか考えた時、

昨日ニュースで出ていた

日本の中心ゼロポイントを思い出し

行ってみました。

ゼロポイントとは、

北緯36度00分00秒

東経138度00分00秒

地点のことですが、

案内板と標柱があるだけです。

途中に水晶岩と呼ばれる

パワーストーンがあります。

▼ ゼロポイント



● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO


● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 水晶岩

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

駐車場から反対側に行くと

大城山の山頂があり

南アルプスと中央アルプスに挟まれた

伊那谷が一望できます。

▼ 伊那谷

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO


● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO


● OM-D E-M1 MarkII
● BCL-0980 9mm F8.0 Fisheye

▼ 南アルプス

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 南アルプス南部

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 南アルプス北部

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 甲斐駒ヶ岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO


● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 北岳・仙丈ヶ岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO


● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 仙丈ヶ岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 塩見岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 荒川岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 中央アルプス



● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 空木岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 木曽駒ヶ岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

ここからは北アルプスが見えないため

以前にも行ったことがある

日本中心の展望台に移動。

▼ 日本中心の標

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 穂高連峰

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO


● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 槍ヶ岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO


● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 常念岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 穂高連峰~常念岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO


● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 穂高連峰・槍ヶ岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 車山

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 蓼科山・北横岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 天狗岳・硫黄岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 横岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 赤岳・阿弥陀岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 権現岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 八ヶ岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO


● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 赤岳・阿弥陀岳・権現岳・編笠山

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 甲斐駒ヶ岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO


● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 北岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 仙丈ヶ岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 北岳・仙丈ヶ岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 塩見岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 荒川岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 塩見岳・荒川岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 南アルプス北部

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 南アルプス中南部

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 南アルプス南部







● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 南アルプス

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 伊那谷

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 空木岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO


● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 木曽駒ヶ岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO


● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 中央アルプス北部

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 御嶽山

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 中央アルプス

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

さらに北上ししだれ栗展望台に

寄ってみました。

▼ 常念岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 御嶽山

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 諏訪湖と八ヶ岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 蓼科山~麦草峠

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 横岳・赤岳・阿弥陀岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 八ヶ岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

先日シードルを購入した

サンサンワイナリーに寄り

スパークリングワインを

購入してみました。

シュトルツルのシャンパングラスも

併せて購入。

▼ 葡萄畑と穂高連峰

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ コライユ サンサンワイナリー メルロ ロゼ スパークリング


締めは富士山。

▼ 諏訪湖と富士山

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO


● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 13:59

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

2018-11-15 20:40:10 | 日記
▼ 霜

● STYLUS TG-4 Tough

今朝は諏訪でも今季初の

氷点下になり-0.1℃、

原村は-1.8℃、

近所の気温計は今季最低の

-1.6℃になりました。

▼ 霜











● STYLUS TG-4 Tough

▼ 今日の蓼科山 12:31

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

山吹

2018-11-14 20:03:30 | 日記
▼ 八重ヤマブキ






春に多く咲く山吹ですが、

ぽつりぽつりと

夏や秋にも咲いています。

▼ 今日の蓼科山 12:05


● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

竜神池の紅葉 2

2018-11-11 15:54:35 | 日記
▼ 横岳・赤岳・阿弥陀岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

二週間ぶりの竜神池でしたが、

遊歩道の紅葉がまだ奇麗でした。

▼ ヤマトシジミ

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ニホンリス

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ススキ

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 紅葉

































● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ ドウダンツツジ

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 12:15

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

大宮熱田神社

2018-11-10 22:51:00 | 日記
▼ 林檎

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

当てもなく安曇野方面に

行ってみましたが、

重要文化財の本殿のある

大宮熱田神社に通りかかったので

寄ってみました。

▼ 大宮熱田神社





● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO






● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 本殿(重要文化財)

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO

▼ 今日の蓼科山 15:47

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

日本酒やシードルを多数仕入れ

ワインも試しに買ってみました。

▼ 大信州 仕込七十一号 純米大吟醸 生原酒


▼ 大池ワイナリー
 ふじ SWEET


 ふじ DRY


 つがる SWEET


▼ リュードヴァン シードル ポム・ドール


▼ 収穫の詩 2018 ナイヤガラ

キタテハ

2018-11-08 18:36:25 | 日記
▼ カリン


今日の日中はほぼ快晴になり、

昼にはキタテハも複数頭

吸蜜に来ていました。

今年はいつまで見られるでしょうか。

▼ キタテハ












▼ 今日の蓼科山 12:06


● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

神社の紅葉

2018-11-05 18:36:36 | 日記
▼ キタテハ


今日の気温は最高最低とも

10月上旬並みとなり

吸湿発熱インナーを

着て行って失敗しました。

▼ ヤマトシジミ



(11月04日撮影)

▼ 神社の紅葉












▼ 今日の蓼科山 12:25

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

諏訪湖と塩嶺の紅葉、サンサンワイナリー

2018-11-04 15:45:50 | 日記
▼ 諏訪湖と八ヶ岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

今朝の冷え込みは弱く、

諏訪4.9℃、原村3.2℃、

近所の気温計は3.6℃でした。

午前中の青空が優勢な時間帯に

諏訪湖や塩嶺で紅葉を撮影しました。

その後塩尻峠の向こう側にある

サンサンワイナリーに行ってみました。

▼ 諏訪湖の紅葉(サクラなど)





● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO






● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 諏訪湖と横岳・赤岳・阿弥陀岳

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

▼ 塩嶺の紅葉

























● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO








● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

松本に半年ほど通っていた頃、

北アルプスの眺めの良い

ドライブインの跡地に

社会福祉法人が何か建設を始めたので、

てっきり老人施設かと思っていたら

ワイナリーだということが

完成後にわかりました。

ワインは飲まないので

その後は気にしていませんでしたが、

シードルも造っていることがわかり

早速購入しに行ってみました。

建物の下は葡萄畑になっていました。

▼ サンサンワイナリー







● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO


● STYLUS XZ-10

▼ サンサン サイダー 紅玉 2016

 
▼ サンサン サイダー ブレンドサイダー スカーレット


今日の蓼科山 12:56

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

南蓼科の黄紅葉

2018-11-03 15:07:25 | 日記
▼ ススキ


今朝は氷点下にはならず、

天気も良かったのですが、

10時頃からは

雲が優勢になりました。

風邪も抜けておらず

日の当たっている時間帯だけ

近場の紅葉を撮影しました。

▼ キビタキ ♀?

○ デジタルテレコン





▼ 黄紅葉












































▼ コケ


▼ 槍ヶ岳・常念岳


● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO

▼ 今日の蓼科山 12:23

● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO