中学生組が2人も
登校拒否になるなんて…。
小学生も
それ見てたら
行きたくなくなるわなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
今日は泣きながら
行ってもらいました。
でも、3番目は
学校うまくいってるようだから
泣くけども、行きたくないとは言うものの
用意して行ってくれるから
まぁ大丈夫っしょ。
問題は中学生組の2人。
1番目は、前の学校で色々あって
それでも伝えないで
頑張って学校に通っていた。
カミングアウトしてくれたのは
引っ越しが決まるちょっと前。
前にもチョロっと聞いたことがあったが
あんまり深刻には捉えてあげられなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
どうやら園時代から
イジメらしきものはあったようだ…。
本格的になったのは小学校に入ってから?
なんの因果なのか
中2までの11年間、ほぼ同じクラス。
2度しか違わなかった。
小学校は3クラス、中学校は5クラスあったのにね…。
引っ越し先の中学校では、
イジメとかそう言う類のものはないようで。
でも、11年間こびりついた人間関係のゴタゴタのせいで、友人を作るっていうのが
どうも難しいようで…。
頑張ってきたから
今は休んでもいいよーと言ってあげたい。
でもね、3人中2人(4人中3人かもな
)の引きこもりは悪影響でしかないから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
それまた難しいところ。
でも、引っ越してから
そんな彼にも変化はあって。
前は、外に出かけたがらなかった。
買い物なんてもっての外、
外食ですら嫌がってたけど
最近はちらちら外に出かけられるようになった。
それだけでも進歩だよね。
本当に辛い時期を生きてきたんだから。
家にいる時間より
学校の時間の方がはるかに長い。
嫌だと打ち明けられず
イヤイヤながら、あまり顔に出さず
毎日学校に通っていた。
すごい精神力。
そんな優しい1番目は
私にとって、とても大事な1人です。
頼りになるお兄ちゃん。
優しいお兄ちゃん。
ありがとう。
腐らないで大きくなってくれて
ありがとう。
母思い、兄妹思いのお兄ちゃん。
本当にありがとう😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます