主人が、味噌󠄀入れたタタキをして欲しいと
で、見出しのタタキか、なめろうか、どっちかな?物を作りました
味噌󠄀,ネギ,大葉,生姜に、少しみりんとだし醤油を入れて練り
小間刻みのアジの上に乗せ、食べる時に混ぜる事に
(私は刺身で食べる方が好き)
友人家にも作り、主人が届けてくれました♪

昨日の、アジ釣果は
主人41匹・私53匹=94匹を全て今日処理調理!
風も吹き込む裏納屋流し台で下処理、主人も手伝ってくれても2時間
台所に場所を変え、なめろうの三枚おろし,材料を揃え完成までに1時間
昼食はなめろう
昼食後、刺し身作り

この他にも漬け用刺し身を作り
次に南蛮漬け用に取り掛かる
(南蛮漬け酢合わせ,生姜.大根.人参.玉ねぎ.大葉.ネギ準備)畑に採りに行ったり,冷凍だったり,吊るし玉ねぎも葉が出て残り僅か
南蛮漬け用のアジも全て三枚おろし
小アジ43匹で86枚の揚げ場所は、また裏納屋で、カセットガスコンロで
(台所だと油はねとニオイが…)
で、たくさんの南蛮漬けが出来ました!

野菜もいろいろ入ってるから、更にかさ増しした

3日ほどの常備菜になるかな?
夕食は、アジ刺身を 箸で寿司に

うちでは、酢飯に必ず大葉を入れます
握りでもちらし寿司でも何でも、大葉なので収穫した大葉を洗ってくるくる巻き冷凍してあります
昼食後の調理時間は3時間💦
アジは小さくても大きくても一匹は1ぴき、手間がかかります〜💦
今年最後のアジかも…
また来年ね!と、一匹1ぴきをありがたく調理しました
今日はとにかく立ちっぱなし時間が長かったので、脚が棒!!です…😅
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。