A法会



会員の近況報告を募集します
どんどん投稿してや

弐阡拾七年五月

2017-05-01 05:53:11 | 日記


5月になりました
コメント (44)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西暦 弐阡拾七年 四月  | トップ | 西暦 弐阡拾七年 六月  »
最新の画像もっと見る

44 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天気良いみたい? (中原)
2017-05-31 13:17:59
日頃の行いで、多分みんな良いと思います。
松田君の言うように小雨なら廻れると。
実は今日行ってきました、巡りが悪いのか月曜日の激渋に当たりまた今日も不漁に、鯵10匹に終わりました。鯛釣り船は今年一番の食いでみんな20匹位釣ってました。実は僕も鯵釣りしながら鯛を一匹、なんと70センチほどもある大鯛が、道具が細く久々に緊張しました。またそのうち荒神丸のh・p・に写真がでるかも?
返信する
了解 (松田)
2017-05-31 06:18:41
中原君ありがとうございます
8時39分着で参ります
楽しみです。あとは天気だけですね。でも仮に小雨が降っても博物館は影響がないでしょうから、滑って転ばないとこだけ 第一回と発想を変えてでも 18日に行きたいです。
返信する
次はヨロシク (西村)
2017-05-30 17:10:12
 橋口君、もう鹿児島に着きましたか。奥方が京都出身で、貴兄が転勤の多い仕事柄、各地に知り合いが多くて大変ですね。暑い京都でのゴルフも、お疲れさんでした。
 和歌山の古墳・遺跡巡りは欠席しますが、松田君の段取りで大阪駅周辺での集まれる者だけの飲み会(茨木キャンパス学食含むも可)をお願いします。
 中原君、アジのシーズンになってきたとのことですが、無理せずに釣りを楽しんでください。
返信する
8時39分で (中原)
2017-05-30 07:02:24
あんまり早く行くと資料館が開いていない、和歌山市駅から風土記の丘まで30分もかからないと思います。日曜日の朝だから混雑もないかと。市駅で西川さんの車で迎えそのまま直行します、多分2時間以上見学にかかると思いますので昼頃になると、何処かで昼御飯を、それから大谷古墳へ。ここは古墳のみで内容物は市の博物館に、僕の家から歩いても5分とかからないです。そんな予定でいかがでしょうか?
返信する
6月18日 8時過ぎ (松田)
2017-05-30 06:23:36
千里丘を6時29分に出ると梅田なんば乗り換えで 8時8分頃につくサザンがありますこれに載ろうかな
この後は30分後=8時39分です
これでもいい?まあ 小生も早起きなので前者でもまったく苦にはなりませんが
返信する
了解です。 (中原)
2017-05-29 22:17:29
17日で、数日前には天気が確定できるかと。
松田君、できれば18日の朝8時30分位に和歌山市駅に、風土記の丘の駐車場が満杯になる前に、9時に資料館がオープンするのに合わせて行きたいと思います。ちょっと早起きになりますが如何でしょうか?
返信する
17日に決定 (にしかわ)
2017-05-29 21:52:45
雨天中止ということで。一様17日に和歌山入ということで。中原君宜しく。
返信する
食い悪かったです。 (中原)
2017-05-29 13:59:33
鯵のご機嫌伺いに、昨日とうってかわって激渋でした。大鯵13匹とチャリ子2匹でなんとか写真になりました。昨日みんな大漁で、いながらに鯵を確保、保険が効いたのか今日プレッシャーはなかったです。ちょっと油ののりも良くなって昨日もらった鯵が美味しくなってました。
西川さんが来る頃にはもっと美味しくなってると、今から土曜日の段取りをしときます。
返信する
はい (松田)
2017-05-29 06:31:27
はい  あとは西川君の返事待ちです
返信する
了解 (中原)
2017-05-29 02:59:43
僕はいつでもいいです。天気が悪ければまたの日を考えれば、風土記の丘は無くならないかと。西川さんは前日の夕方に和歌山へ車で来るという事ですね、翌日午前9時に松田君が合流すると。そして西川さんの車で見学に行くという計画ですね?
返信する
和歌山 (にしかわ)
2017-05-28 22:29:18
17日がいいです。和歌山入りが16時から17時くらい。18日は松田君の良いように車を使って下さい。雨が降らないことを願っています。
17日は中原君にお任せします。宜しく願いします。
返信する
橋口君のフォト (松田)
2017-05-27 23:28:44
先日土曜日に訪れた嵐山竹林と常寂光寺の写真を送ってくれました いつものところに追加しています。ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/photo/388564?fm=entry
-----中原君 了解---西川君に聞きます---
和歌山行き(土曜)10日?17日?
小生は翌日和歌山入りです




返信する
お付き合い頂き感謝です (橋口です)
2017-05-27 09:39:17
嵯峨野の竹林は綺麗でした。写真を一枚しか撮らなかったのが残念でした。 西村君最後までお付き合い頂きありがとうございました。
返信する
天気 (中原)
2017-05-27 09:02:51
天気さえ良ければいつでもいいです。よく考えてみればばりんくうタウンに送って行く時間は早朝6~7時頃で古墳巡りに何ら支障がないかと。今回600キロでゴールまで40時間位あります。(多分リタイアはないと)
今日思ったより足の痛みはないです、まだまだ介護保険のお世話にはならないと、ちょっと自信がでてきました。
そんな具合で天気とお二人の都合が合えば僕はいつでもokです。
返信する
計画としては (松田)
2017-05-27 06:26:59
あくまでも雨が降らない前提+中原君の娘婿殿の自転車イベント以外の日で
第一希望6月11日朝に松田が和歌山入りそのまま古墳めぐり=すなわち西川君は10日午後に自家用車で和歌山入りその夜は中原夫妻と宴会・翌朝松田電車で和歌山入りそのまま古墳探訪・第二希望このパターンで一週間あと6月18日(日曜)古墳=17日 西川君和歌山入りというのはいかがでしょう
返信する
楽しかった (にしかわ)
2017-05-26 23:42:43
嵯峨野の行って驚いたこと。橋口君が言ってた事だけど、竹林を歩いている時に日本人は1割しかいない。伏見でも所謂外人は最近良く見かけるようになりましたが、嵯峨野ほどでは程ではないです。日本人を探すほうが難しいほどでした。修学旅行生の日本人の集団に会うとホッとするような、それ程東洋系・年米系・ヨーロッパ系・アメリカ系様々。すれ違う時に、会話の意味が分からない。こちらが外国旅行をしているような雰囲気でした。
 3人で昼食、4人で居酒屋に行って色々とだべり非常に楽しかったです。ウィスキー党の私としては、西村君に案内してもらったお店は気に入りました。また、一人でも行ってみたい店です。
中原君タイミングが合えば、和歌山で飲みたい。その時は宜しく。
返信する
楽しそうで (中原)
2017-05-26 15:30:51
昔ほども飲めなくても仲間内で飲むのは楽しいもんで、参加できず残念です。昨日の検査の結果は良好で、足のだるいのは運動不足かも?と勝手に判断して今日カミさんと風土記の丘を下見してきました。和歌山にこんな所があったとは、と言うのが第一印象です。なかなか見ごたえがありました、もちろん歩きようけも。言える事は雨降りはダメです。滑って山道は登れません、それと真夏も暑さでダウンです。よって西川さんと松田君には早々に日にちの段取りをお願いします。明日は多分ふくらはぎが痛いです。
返信する
ご苦労様でした。 (西村)
2017-05-26 15:20:40
 早速の写真アップ、ご苦労様でした。写真を見て年々、頭髪がヤバくなっているのがわかりますわ。まあ、こういうDNAなので仕方ないか。日頃の運動不足がたたり、ちょっと歩いただけなのに嵐山の喫茶店に入ったときにはダルかったです。でも楽しかったし、また機会があれば行きましょう。
 橋口君がちゃんとバスに乗るのを見届けてから祇園にカラオケ、その後『お酒の美術館』のソムリエの後輩になるバーテンダーの店にアイラ島スコッチを飲みに行ってきました。
 橋口君、30日までの京都滞在、楽しく過ごしてください。
返信する
お疲れさま (松田)
2017-05-25 23:34:00
橋口君西川君西村君
お疲れ様でした
嵐山(天竜寺そば)の喫茶店 京都駅に移動して近くの居酒屋 最後に烏丸三条の「お酒の美術館」で 二次会でした
四条烏丸で解散 松田と西川は地下鉄で京都駅、桃山御陵 橋口君はバスでホテルへ
西村君は祇園にまた飲みに行きました
写真を ブログに追加しました
ご覧ください
http://blog.goo.ne.jp/photo/388564?fm=entry

返信する
はやいですよ (松田)
2017-05-24 21:58:58
趣味の場合は時間を問いません
家を7時前に出て行ったらレンタサイクルがまだ空いてなかったり開館してなかったりすることがありました。今回は和歌山には9時前につくように設定しますね。しかし貴君は足が痛いのでしょう?
前回仁徳天皇陵に行った時よりは歩きませんが。。。 車の中で待っていてくれてもいいし。。まだトラックがあるなら自転車を載せていってくれてもいいし。。。
返信する
古墳巡り (中原)
2017-05-24 11:49:23
大谷古墳の位置、及びルートは確認できました。岩橋(いわせと読みます)千塚古墳はだいたい解りましたが、かなり広範囲に在るようでとりあえず紀伊風土記の丘を中心に見学という事に。市の北と南東に離れている為松田君には少し時間に余裕をもって来てもらえればと思います。永らく和歌山に住んでいますがどちらも行った事がありません。松田君のおかげで和歌山の名跡に行くことができそうです。
ではまた
返信する
バタバタ続き (西村)
2017-05-21 14:47:41
 やっと、一周忌と納骨が終わってホットする間もなく、エアコンが3台壊れたわ。14年使えば仕方ないかな。見積もりに来てもらって、足場が必要となり最終的にマルチエアコン1台も交換してしまう決断で、室内機5台、室外機3台の工事となりました。市の管理地に足場を建てる関係で固定資産税の支払いを兼ねて『道路管理担当』に行って聞いたり(結果、2㎡程度なら許可申請不要)と、なかなか落ち着きません。工事が、23日から25日ですが、25日は足場の解体だけなので『竹林散策等』は大丈夫です。しかし、これだけ物入りが続くと年金生活者には厳しいわ。
 中原君は、16日 アジ12匹でしたね。大丈夫そうやけど、腰に負担をかけない程度にしてくださいよ。
 和歌山での古墳巡りはお付き合いできませんが、松田君の持参する地図ではわからないようなあるので、事前に行き先をシュミレーションしておいてください。
返信する
お言葉に甘えて (まつだ)
2017-05-21 13:00:39
中原君 それではお言葉に甘えて。
**-調べているうちに時期を早めていきたくなりました。順番としては藤井寺の古墳あと一つ、安康天皇陵の次に考えていましたが それよりも早い目にします。行きたいところは 大谷古墳とある人のブログをコピペさせてもらいますが「特別史跡「岩橋千塚古墳群」。ジオラマ。県立紀伊風土記の丘資料館。岩橋(いわせ)千塚古墳群は、紀ノ川下流の南側JR和歌山駅東方約2kmの丘陵地(標高20~150m)を中心に分布する古墳群で、その範囲は、花山地区・大谷山地区・大日山地区・岩橋前山地区・井辺前山地区・井辺地区・寺内地区などおよそ3キロ四方に広がり、北に紀ノ川、西は日前宮を中心とした岡崎平野に面している。風土記の丘は、特別史跡「岩橋千塚古墳群」の保全と公開を目的として1971年に開館した。 この古墳群は、5世紀から7世紀前半にかけて築造された前方後円墳、円墳、方墳など約850基が集まっており、その古墳の数の多さは全国でも最大クラスといわれている。風土記の丘園内は約65haの広さがあり、標高150mの丘陵からその北斜面、ふもとまで430基以上の古墳が点在しているが、主に大日山地区・岩橋前山地区の部分である。ジオラマの平地中央に駐車場があり、遊歩道を左に歩くと資料館がある。その上部が前山A地区、その右頂上部に前山B地区があり、右へ将軍塚古墳(墳長42.5m)、知事塚古墳(墳長34.5m)、郡長塚古墳(墳長30.5m)と前方後円墳が続き、やや離れた右中央の大日山に、紀伊国最大級の前方後円墳である大日山35号墳(墳長約86m)があり、周回して見学ができる。大日山の右手前が大谷山で大谷山22号墳(墳長約70m)も首長クラスの前方後円墳である。なお、ジオラマにはないが、岩橋千塚古墳群東部の天王塚山古墳が墳長88mで、県内最大の前方後円墳であることが最近分かった。
返信する
了解です。 (中原)
2017-05-21 09:54:39
先日次女の旦那が400キロの自転車ラリーに、りんくうタウン迄送った帰りに大谷遺跡と書いた標識を見たような?一度しかと調べておきます。タクシーで廻るとそこそこの出費になると思いますので僕が案内役をします。多分日曜日だと思いますが前もって連絡ください。それと廻る遺跡の名前も、位置を確認しときたいと思います。和歌山市内は問題ないかと思いますが、みなべ迄はちょっと難しいかと。和歌山にも古墳があるというのは知っていましたが何処にも行った記憶がないです。案内役がちょっと頼りないけど、まあなんとかなるでしょう。
今週は京都でプチ同窓会ですね、また様子をここに書いてください。

返信する
日焼け (松田)
2017-05-21 09:12:49
ゴルフもしないのに鏡を見たらえらい顔が黒い、自分でも気が付きませんでしたが
古墳めぐりのせいでした。
昨日も羽曳野市まで出かけて8か所回ってきました。まあすごくマニアックなところばかりで表示さえされていないところがほとんどで皆さんが写真を見ても「あっそう」という程度です。昨夜別件で検索していたら初期の形の古墳が和歌山にあることがわかりました
大谷古墳と言います。和歌山市大谷、県道粉河加太線のすぐ北側の丘の上。ここを含めて和歌山市内に3か所、みなべに3かしょあります今年中に和歌山に行きます。TAXIが必要です。一人ではもったいないので中原君付き合ってくれませんか?


返信する
嵐山 (松田)
2017-05-16 06:47:46
2時に終わり十三から桂乗り換えで1449に嵐山につきます.
そこから 天竜寺の入り口くらいまで行きましょうか?所要10分=15:00ころです
竹林はしょっちゅう行っているので先に廻っていただいて結構です
返信する
了解です。 (西村)
2017-05-15 23:02:55
 25日(木)13時、京都駅集合で了解しました。楽しみにしときます。
 中原君、腰の調子はどうですか。精密検査で、大丈夫やったらイイんやけど、無理せん程度の釣行にしといてくださいよ。また、茨木キャンパスからの時間つぶし方法と梅田・大阪駅近辺での飲み会を松田君に考えてもらいたいですね。
返信する
25日の件 (にしかわ)
2017-05-14 21:06:48
最初は車で行こうと思いましたが、駐車場と酒を飲むことを考えると電車で行くことにします。久しぶりの嵐山の散策楽しみにしています。
返信する
お付き合いに感謝です (橋口です)
2017-05-14 07:55:54
京都には24日〜30日に帰ります。25日13時京都駅了解です。
返信する
不眠症? (中原)
2017-05-13 01:54:00
不眠症なのか早く寝すぎるのか?昨夜9時頃に寝たため今頃ブログを書いてます。メバルのシーズンも終わりです、ハマチやタイなど少し釣れてますが、もう旬が過ぎて味はいまいちです。これからはアジのシーズンですがまだ油の乗りも悪く、ここ1ヶ月位は適当にお茶を濁す程度です。週一行ってはいるのですが成績もいまいちで、写真をとる程の事もないかと。
実は先日から腰の調子が悪く昨日角谷整形に行ってきました。多分大丈夫とのことですが一度精密検査をという事で、それがこの25日の予約になりました。どのみちお酒の付き合いはできないと思っていました。懐かしい顔ぶれで飲めばきっと飲み過ぎて、和歌山までたどり着けないかと。その時の楽しい話しはこのブログで読ませてもらいます。

返信する
橋口君はどう? (西村)
2017-05-12 22:39:00
 西川君、13時に京都駅で待ち合わせて昼食、15時ころ松田君合流で嵐山って計画ですねぇ。いい感じだと思いますわ。
 ところで、橋口君は25日の何時に京都に来るの?宿泊先のチェックインとか大丈夫なんかな?まあ、25日~28日の間、京都で遊んでくれる人いませんかって事やし、25日はこの計画でエエんやろなあ。
 中原君、先日の投稿で『徐 勝』教授って検索したけど、こんな経歴の人 俺も立命館にはどうかと思いますわ。それと、メバルのシーズンも ほぼ終り、真鯛やハマチが釣れてる様ですが、荒神丸のホームページがなかなか釣果情報をアップしてくれませんので、またこのブログで教えてください。『苑』の方は解決したみたいですね。
返信する
25日の件 (にしかわ)
2017-05-12 21:24:07
3時嵐山からスタートして竹林その他を散策。そのあと5時か6時くらいから飲みに行くというのはどうでしょう。4人での計画です。松田君とは嵐山で会うとして、のこり3人とは京都駅で1時少し遅い昼食というのはどうでしょう。
返信する
少しバタバタで (西村)
2017-05-11 23:06:06
 暫く このブログを見ていませんでした。西川君、ほろ酔いで投稿してくれたんやなあ。
 当方は、5月14日の一周忌&納骨の段取りでチョイとバタバタしてました。本日、俺が子供のころに宗派替えした祖父母のお骨を、先祖代々のお墓から取り出してきました。で、14日に本能寺内の墓所に新築?(建之)したお墓に、母の遺骨とともに納骨します。
 と言うことで、25日はどこでも行けますよ。橋口君 久し振りやし、一緒に飲みましょう。
 西川君、この間話したお店は『お酒の美術館』って言う店で、1500本くらいのウィスキーが並べてありますよ。月・金 以外ならほぼ出られますので、また都合いい日を連絡してください。
 松田君も25日、午後から休みを取ったとのことで、楽しみにしときますわ。
返信する
ジョイント (まつだ)
2017-05-11 17:09:02
25日昼(2時以降)から休みを取りました
飲み会参加します
十三から 河原町まで 40分
嵐山までも40分 
どこでも行きます
返信する
25日了解しました (橋口です)
2017-05-10 07:04:55
松田君とは日があわずにごめんなさい。夜の飲みもOKです。参加出来る方が増えるといいのですが。
返信する
橋口君へ (にしかわ)
2017-05-09 23:01:37
平日だと25日が良いですが学食は行けません。嵯峨野の竹林は案内可能です。それと、夜は飲みに行きませんか?西村君を誘って、西村君都合はどうですか?また当日午後5時か6時頃暇な方参加下さい。
返信する
平日の学食 (橋口です)
2017-05-09 07:53:05
平日の学食と嵯峨野 の竹林に行ってみたいです。西川さんの方でプランを立てて 貰えませんか?宜しくお願いします。
返信する
あいている日 (松田)
2017-05-08 22:46:41
27日時以降 28日終日
あいています
立命館茨木の学食は平日11:00~1400です
返信する
橋口君へ (にしかわ)
2017-05-08 21:32:57
25日26日の午後28日なら空いてます。良ければ車で案内しますよ。
返信する
5月24日から京都へ (橋口です)
2017-05-08 09:36:44
京都に遊びに行くのですが、5月25日〜28日で遊んでくれる人はいませんか?
返信する
最近思うこと (にしかわ)
2017-05-04 23:11:32
私の両親は90歳になりボケもせず元気です。この歳になるとあの世に行く順番が本当に分からず、これは、今我々が元気だから言えることですが、5年10年後考えると少し恐ろしい感じがします。又、墓守のこととか考えると孫一人それも女の子。困ったものです。テレビで墓じまいのことをやっていました。それは、いわゆる地方から大都会に住み着いた人のことですが、少子高齢化出生率は2人以下これでは2代3代後の墓守が途絶える家系が増えるばかりです。
 こんなくらい話題はこのくらいにして、大阪・京都・神戸あたりで日を決めて集まれる人間だけ集まって色々企画で飲み食いをするというのは賛成です。出来るだけ参加します。老い先短いのですから。酒を飲みながらくだらない事書いてますが今後ももう少し積極的に投稿します。西村君ウィスキィーのこの前言っていた美味しいところ教えてください。ついでに付き合ってください。中原君は色々苦労されていますね。今度会った時、苦労話をして下さい。久野君今年は宜しくお願いいたします。松田君今後も宜しく。
返信する
5月になりました。 (中原)
2017-05-01 08:43:54
松田君一年中で多分一番忙しい時に、ご苦労様です。僕は毎日が日曜日ですのでG・ウイークは関係ないですが、現役の方にはリフレッシュするには最高ですね。今年は長女が東京から帰ってくるだけで、長男も次女も帰って来ません。ちょっと寂しい休みに、でも3日から娘と一杯飲むのを今から楽しみにしています。
話しは変わりますが、今朝新聞のあるコラムを読んでいて非常にショッキングな事が書いてありました。立命館大学法学部に徐勝という教授がいるとの事で、ちょっと?って感じでした。僕が違和感をもっただけなのかどうか解りませんが、僕にとっては非常に残念です。まあそれは忘れてまた茨木に集まりましょう。
返信する
久しぶりに (松田)
2017-05-01 06:08:23
久しぶりに羽曳野の古墳めぐりをしてきました。電動自転車のレンタサイクルで地図を見ながら結構訪れました。楽ちんと思っていましたがまだまだたくさん残りました。かなり疲れました。写真はまとめて次回掲載します。
返信する
きょうから (松田)
2017-05-01 06:03:15
今日から5月です
引き続き投稿願います
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事