アクセス多いので
2017-11-30 08:52:02 Excel ヘボン式ローマ字変換アドイン
数式に組み込まれ 嬉しい!!
マクロウイルスが心配だったけど 大丈夫でした。
分かりやすい説明でよかったです。
なにせ 読解力が乏しい私にも よくわかりました。
html JAVAスクリプト css エクセル VBAを
それぞれ できる範囲で しなければいけません。
JAVAスクリプト cssは ほとんどわからないのでね。
エクセルは 10%くらいできる気がしているけどね。
その上 入力を最低限にしたいのだからね。
ヘボン式ローマ字変換アドイン 以下でした。
12月1日 Excel 受け付けません。認識はしているけどね。
仕方ないので かなローマ字変換ユーザー関数
http://amoon.hatenablog.com/entry/2016/05/25/193149の
マクロをコピーして 使いました。よくわからないけど できました。
でも 大文字です。 自分で変更もできそうだけど めんどくさい。
文字コードを利用してもできらしいけどね。
文字列関数は ちょっとはできるけど 財務とかあるけど
私の場合 そんなもの必要ないと思う。
必要ないもの頑張れないないです。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\AddIns
Readme.txtの内容です。
=====================================================================
ソフト名称: ヘボン式ローマ字変換アドイン Ver1.03
ファイル名: Hebon.xla
作者: OOKI++
動作確認OS: Windows XP/7 Mac OS X
対応ソフト: Microsoft Excel 2003/2007/2010/2011
公開日付: 2013.05.13
ソフト種別: フリーウェア
転載条件: 連絡不要
---------------------------------------------------------------------
■本ソフトの機能
エクセルに入力されたセル値をパスポートやクレジットカード等で利用されている
ヘボン式ローマ字に変換するユーザー関数「Hebon」のアドインです。
全角、半角文字の混在に対応しており、主に姓名変換での利用を想定しています。
変換例:
山田 太郎 -> YAMADA TARO
菅野 ミカ -> KANNO MIKA
なんば 武 -> NAMBA TAKESHI
【ヘボン式変換ルール】
・撥音「ん」は「N」で表記
例)あんざい -> ANZAI
特例)B、M、P の前では「M」で表記
なんば -> NAMBA
・促音「っ」は子音を重ねて表記
例)さっぽろ -> SAPPORO
特例)CH の前では「T」で表記
たっちゃん -> TATCHAN
・長音の「O」や「U」、長音符は表記しない※2
例)さいとう -> SAITO
ゴトー -> GOTO
※1 かなに変換できない文字(アルファベット等)はそのまま表記します。
※2 パラメータにより長音の例外表記も可能です。
例)おおの -> OHNO / OONO
えんどう -> ENDOH / ENDOU
まつうら -> MATSUURA
■利用方法
・後述のアドイン組込後に任意のセルで、「=Hebon(参照セル名)」という数式入力で利用します。
例)A1のセル値を変換したい場合、 =Hebon(A1) と入力します。
・オプションパラメータを付加することにより、キャピタライズや例外表記を出力できます。
パラメータは参照セル名の直後にカンマで区切った数値を引数として指定します。
【パラメータ値と機能】
指定方法: =Hebon(参照セル名, 第1パラメータ, 第2パラメータ)
第1パラメータ: 小文字変換、キャピタライズの指定(省略可)
0=全て大文字(初期値)
1=単語の先頭文字のみ大文字
2=全て小文字
例)=Hebon(A1,1) -> Yamada Taro
=Hebon(A1,2) -> yamada taro
第2パラメータ: 例外表記の指定(省略可)
0=例外表記無し(初期値)
1=OO、OU、UUを無変換 (おおの -> OONO、こうの -> KOUNO)
2=OO、OUをOHへ変換 (おおの -> OHNO、えんどう -> ENDOH)
4=UUを無変換 (まつうら -> MATSUURA)
※パラメータ値を加算することで例外表記を複合させる事ができます。
例)=Hebon(A1,,4) / まつうら とおる -> MATSUURA TORU
=Hebon(A1,1,3) / まつうら とおる -> Matsuura Tohru
■インストール・アンインストール方法(Windows版)
下記の要領でアドインを組み込む事により利用できます。
1.圧縮ファイル「Hebon.zip」の解凍後に作成された「Hebon.xla」を下記を参考に
任意のフォルダ内へ配置して下さい。
・WindowsXPの場合
「C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\AddIns」
・Windows7の場合
「C:\Users(ユーザー)\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\AddIns」
2.次にExcelを起動後、下記を参考にアドインを組み込んで下さい。
・Excel2003の場合
メニューバーの「ツール」~「アドイン」から「Hebon」にチェックを入れる。
・Excel2007/2010の場合
メニューの「ファイル」タブ~「オプション」を開く。
「Excelのオプション」ウィンドウ内の「アドイン」を選択。
下部に有る「管理(A):」で「Excelアドイン」を選択して「設定(G)」ボタンを押す。
表示された有効なアドインから「Hebon」にチェックを入れる。
3.開いているアドイン選択画面のOKボタンを押して閉じる。
アンインストールは上記1.で配置した「Hebon.xla」を削除すれば完了です。
■著作権/免責事項
・本ソフトウェアは作者の OOKI++ に著作権があります。
・本ソフトウェアはフリーウェアとして配布します。使用については個人利用、
商用利用に関わらず完全にフリーです。
・本ソフトウェア、及び付属テキストは、著作権法および著作権に関する条約を
はじめ、その他の無体財産権に関する法律ならびに条約によって保護されています。
・作者に認められている場合を除き、このソフトを、第三者に有償で提供することは、
これらに違反することになりますのでご注意ください。
・本ソフトウェアは、著作権者によって「現状のまま」提供されるものとし、
明示黙示を問わず、商品として通常期待される品質を備えているという保証や、
特定の目的に適合するとの保証を含め、何の保証もなされません。
事由や損害発生の原因の如何を問わず、且つ責任の根拠が契約、厳格責任、
不法行為(過失などを含む)であるかを問わず、仮にそのような損害が発生する
可能性を知らされていたとしても、本ソフトウェアの使用から発生した直接損害、
間接損害、偶発的な損害、特別損害、懲罰的損害または結果損害のいずれに
対しても(代替品またはサービスの調達、使用機会やデータ、利益の損失の
補償、または業務の中断に対する補償を含め)、著作権者は責任をいっさい負いません。
・本ソフトウェアはフリーウェアとして提供される為、作者はバグが発見された
場合においても、その修正、バージョンアップの義務を負わないものとします。
■再配布条件
・著作権は OOKI++ が留保しますが、商用で使用するのにあたって著作権者に
許可を求める必要はありません。また、講習会での使用や受講者への再配布、
社内イントラネットへの転載等も自由に行っていただいて結構です。
但し使用にあたっては本テキストの著作権/免責事項に同意したものとします。
■連絡先
・このソフトウェアに対する問い合わせやバグ報告、要望は、作者へのメール
でお願いいたします。
e-mail: support@oozou.net
■更新履歴
Version 1.03
Mac OSへの対応
・OS X Mountain Lion + Office2011にて動作確認
長音の例外表記に対応 ※パラメータ指定により選択可
・OO、OU、UUを無変換
・OU、OO -> OH
・UU -> UU
例)えんどう -> ENDOH / ENDOU
まつうら -> MATSUURA
文字間違えを修正 ※()内は修正前の変換文字
・ず、づ -> ZU (DU)
変換不具合の修正 ※()内は修正前の変換文字
・いのうえ -> INOUE (INOE)
・せのお -> SENOO (SENO)
<リクエスト、及び変換不具合を報告頂きました皆様、ありがとうございました。>
Version 1.02
文字間違えを修正 ※()内は修正前の変換文字
・ぴゅ -> PYU (変換せず)
外国式氏名への対応
・ヴァ、ヴィ、ヴ、ヴェ、ヴォへの対応
例)ヴァン ヘイレン -> BUAN HEIREN
Version 1.01
文字間違えを修正 ※()内は修正前の変換文字
・じ -> JI (ZI)
・ぢ -> JI (変換せず)
'U'と'O'の組み合わせにおける不具合修正 ※()内は修正前の変換文字
・みお -> MIO (MI)
・あおき -> AOKI (AKI)
・うおたに -> UOTANI (UTANI)
<報告頂きました皆様、ありがとうございました。>
Version 1.00
とりあえず公開
Copyright (C) 2011 OOKI++ All rights reserved.