私は7月21日から休暇を5日間いただいておりましたが、それも今日が最終日❗
明日から出勤でこざいます❗️
なかなか充実した、有意義な休暇を過ごすことができたと自負しております❗️
前2日間は家に引きこもって世界ランキング1位を獲得し、後3日間はずっと外出していて日に焼けてしまいました❗️
どちらかというとインドアな私としては、珍しいかと思います❗️
今回は後3日間をご紹介させていただきます✨😌✨
表題にもある通り、御朱印をいただいていたのですが、今回は少し特別で、私の先祖の墓参りを致しました❗️
内容もいつもよりボリューム有ります❗️
普段なかなか行けていなかったので、この機会に父方、母方の両方の先祖を供養致しました❗️
まずは、せっかくなので地元の柏神社で御朱印帳を購入して、
「自分用の御朱印帳」
を用意しました❗️
どういうことかというと、私は基本的に各神社で御朱印帳を購入し、その神社専用にしています❗️
しかし、今回は私自身のアイデンティティー、自分史をまとめる意味もあって神仏混合のオリジナル御朱印帳を作りました❗️
もちろん、本来、御朱印帳は神社と仏閣で別にするのが常識なことは私も重々承知しておりますが、今回ばかりは神も仏もお許し下さると確信しております❗️


まずは、柏駅から歩いて3分程の場所に鎮座する柏神社❗
地元過ぎてお参りは1度もしていませんでした❗️
柏市に住んで15年❗大過なくありがとうございます😉👍️🎶
生憎、本殿は工事中でした🚧



神主さんはメチャクチャ優しい人でした❗️
ちなみに、画像にあるおみくじは後で紹介する柴崎神社のものですが大吉でした❗️
世界ランキング1位を獲得した記念から、御神籤番号1番を選びました❗️
天照皇大神の御加護があらんことを❗️

同じ柏駅近くにある諏訪神社❗
連日陽射しがカンカン照りで、焼肉になりそうでした❗






我孫子市天王台駅近くにある柴崎神社❗
我孫子は母の実家があり、また私個人にとってもとても縁のある地です❗️
私のアイデンティティーの1つで、2番目の故郷と言っても良いです❗️

柴崎神社でいただける御朱印は2点❗
柴崎神社の御朱印と、我孫子市と柏市の市境にある北星神社の御朱印❗
実は、北星神社は私の住んでる場所に一番近い最寄りの神社なんです❗️
感謝の気持ちを込めて参拝しました❗️
神主さんも凄く良い人でした❗️


私の実家、父方の墓がある本行寺❗
所謂、菩提寺ですね❗️
流鉄線に乗り、流山に行くのは去年夏以来でした❗️

右が日蓮宗、本行寺の御朱印❗
本来、日蓮宗は御首題帳という、別の御朱印帳があります❗️
流山は他にも日蓮宗のお寺が沢山ありますね❗️
御朱印は本行寺のご住職の奥様と思われる方に用意していただきました❗️
他にも両親のこととかも少しご相談させていただきました❗️
土砂降りの大雨に降られたような汗をかいた☀️😵💦不審者の私に親切にしていただきありがとうございます❗️





流山で18年育って知らなかったお寺さん❗
案外地元の人間でも、テリトリーというか良く行く所って決まってますよね❗️
子供ならなおさらでしょう❗️







浅間大社❗
ここも確か1度も行ったことがありませんでした❗️









母の実家のお墓がある真言宗、寳藏寺❗
ここは我孫子駅から結構遠くて、歩いて20分以上はかかります❗️
良い運動になりました❗️

左が寳藏寺の御朱印❗
以上、3日間の「自分用の御朱印帳」作りを紹介させていただきました❗️
それにしても、自分でいうのもなんですが写真撮るのかなり上手くないですか❓
全身の筋肉をフルに使って撮っています❗️
皆さんも、元気な内に自分のアイデンティティーが詰まった御朱印帳を作成されては如何でしょうか❗

話は逸れますが、このblogも昨日で訪問者3万人を突破することができました❗️
これも御覧いただけてる皆様のおかげでございます❗️
これからも宜しくお願い致します❗️
以上、本日も御覧いただきありがとうございます☀️😃❗️