見出し画像

Log Book

国立西洋美術館 『アルチンボルド展』

蒸し暑い土曜日の今日は、
国立西洋美術館で行われている
『アルチンボルド展』に行って来ました。

今日、記念講演会があると思っていたので、
開場直後の09:40a.m.頃に到着したんですが、
実は、今日じゃなくて、来週の土曜日だったという落ち。
早く来過ぎました(苦笑)

加えて、「講演会があるんで、あんまりゆっくり出来ないな」と
思っていたので、音声ガイドレンタルも回避。
二重に失敗ですorz

まぁ、それはそれとして、見どころは、当然ですが、
四季《春》《夏》《秋》《冬》

四大元素《大気》《火》《大地》《水》
ですねぇ。
もう、これ以外考えられません。
《春》《大気》、《夏》《火》、《秋》《大地》、《冬》《水》が、
それぞれ対になっているそうです。

この中でも、一番わかりやすいのが《春》かなぁ。
一番自然に人の顔に見えます。

気に入ったのは、《大気》と《大地》ですかねぇ。
《大気》は鳥、《大地》は動物で描かれているんですが、
どちらも、なんか、かわいいです。
《大地》なんか、動物のもふもふした感じが・・・(笑)。
《水》は魚で描かれているんですが、
魚はカワイイというよりも・・・

《大気》と《火》は、今日6/24からの展示だったので、
本物が見られて良かったです。

作品を見ていると、見た記憶がある絵が。
《司書》です。
2014年にBunkamuraで行われた
だまし絵Ⅱ 進化するだまし絵』の
ポスターになっていた作品でした。
意外なところで、繋がりますね。

《コック/肉》や《庭師/野菜》と言う上下絵も見事。
特に、《コック/肉》のコックの方の表情。
なんとも言えない良い表情でした。

アルチンボルドは、
宮廷の祝典などの演出も手掛けたと言う事ですが、
作品を見ていて「なんか、デュフィっぽい」と
思いました。デュフィも、舞台美術なども手掛けていますからね。
なにか、共通するところがあるんでしょうか?
300年くらい、時代が違うんですけどね。

今回は、入口前に、おねんどお姉さんこと、
岡田ひとみさんの、アルチンボルドの作品をイメージした
ねんど作品が展示されていました。

こちらは《誘惑》

お菓子の甘い誘惑なんだそうです。

こちらは《ちいさな、秋》

アルチンボルド自身の作品にも《秋》がありますが、
それとはまた一味違います。

こちらは《今夜はカレーライス》

入試でカレーの作り方を書いて合格したという
都市伝説を思い出しました。

これは《胃もたれ》

甘味、揚げ物、炭水化物・・・食べすぎですね。

最後は、《ビタミンB2》

なるほどね。
胃もたれは体に悪いですからね(笑)。

アルチンボルドの絵画も良いですが、
こうやって立体で見ると、それはそれで良いですね。

その他、自分がアルチンボルドの作品になるという
展示もありましたが、並んでいたので、そちらは回避しました。

中々楽しい展覧会でした。
それにしても、どうやると四季や四大元素の様な
作品が描けるんですかね?








名称アルチンボルド展
http://arcimboldo2017.jp/
会期2017年6月20日(火)~9月24日(日)
会場国立西洋美術館
当日観覧料一般1600円、大学生1200円、高校生800円、中学生以下無料
※「ボストン美術館の至宝展-東西の名品、珠玉のコレクション」(2017年7月20日~10月9日 東京都美術館)、「レオナルド×ミケランジェロ展」(2017年6月17日~9月24日 三菱一号館美術館)のチケット(半券可)持参で当日料金から100円割引
開館時間9:30~17:30(金曜・土曜:9:30~20:00)
※入館は閉館の30分前まで
休館日月曜日、7月18日(火)
※ただし、7月17日(月)、8月14日(月)、9月18日(月)は開館
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美術館・博物館」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事