自由気ままなつぶやき

日々気付いたこと、思ったり感じたことや勉強になったことを自由に書いていきます。 記事をご覧下さりありがとうございます!

めっちゃ焼肉食いたい!🍖ビール飲みたい!🍺

2021-11-07 20:30:00 | 日記

数日前の仕事の進み具合が悪かったせいで、今日は、昼休みも少ししか取れないくらいに忙しかった!😂

 
昼ごはんも食べたあと、すぐに仕事に取りかかったため、ほとんど休憩無しです!💦
(10分休めたかな?くらい)
 
 
そのため、なんだか1日中イライラしっぱなし!
 
同僚との会話も必要最低限のやり取りのみで、あとで考えると失礼な態度だったなと反省しております😓
 
 
仕事中は、
 
「帰ったら、焼肉を食いまくって、ビール🍺飲むぞーー!!」


 
と頭の中は終わったあとのことばかり考えてました😋
 
(またまた登場の「秋味」です。ちなみに発泡酒ではなく、ビールのようです)
 
 
そして、宣言通り今夜の晩ごはんは焼肉とビール!😋✨
 
 
肉🍖をほうばりつつ、ビール🍺をかけ込む!!
 
くぅ〜〜!
 
最っっ高っ!!
 
仕事で超疲れた日の焼肉とビールは、また格別だね!!
 
 
ちなみに、さり気なく明日から2連休です☺️🎵
 

個人事業主になったときのために、マイクロ法人についてざっくり調べてみた!📝

2021-11-06 20:00:00 | 日記

以前から、

 
マイクロ法人
 
という言葉は聞いたことがありましたが、よく知らなかったのでざっくりと調べてみました!
 
 
マイクロ法人とは
 
会社の規模の拡大を目的としない、ひとり会社のこと
 
これがマイクロ法人とのことです。
 
 
★マイクロ法人にするメリット3つ
 
節税対策することができる
・所得税
・住民税
また、売上が1000万円を超えると消費税を納めなくてはいけませんが、1000万円以内に抑えれば、消費税は免除になります。
 
 
社会的信用を得やすくなる
 
他の企業との取引が取りやすくなったり、金融機関からの融資を得やすくなったりします。
 
 
社会保険料を節約できる
 
・会社員
「健康保険」
「厚生年金」
 
・会社員以外
「国民健康保険」
「国民年金」
 
つまり、個人事業主とマイクロ法人の両方をやっている場合。
 マイクロ法人の方で健康保険の標準報酬月額を小さくすることで、健康保険料を最小にすることができます。
 
 
★マイクロ法人にするデメリット3つ
 
設立費用がかかる
 
・株式会社なら→約24万円
・合同会社なら→約10万円
 
この程度、設立時にかかります。
 
 
税務申告が難しくなる
 
法人の税務申告では必要な書類も多くなるので、より複雑になります。
なので、税理士にお願いすることも考えないといけません。
 
 
法人ならではの税金がかかる
 
事業活動によって生じた所得に対してかかる「法人税」
 
・事業活動を行っている各地方自治体に納める「法人事業税」
 
これらが、かかります。
 
 
細かく言えばまだあるようですが、
今回はざっくりと調べてみました!😊
 

ツイてない1日ってあるよね😓

2021-11-05 19:30:00 | 日記

今日は初っぱなから、ツイてませんでした😅

 
いつものように家から歩いて駅に着いてみると、
 
うん?
いつも人がいるホームに人がいない!?
 
おかしいと思い、駅構内の電車の発着案内の電光掲示板を見ると、いつも乗っている電車の表示がない!
 
駅構内の案内放送がかかり、よく聞いてみると、数個前の駅で車両不具合があり運休したとのことでした😂
 
マジか!?
 
いつも乗っている電車を逃しても、次の電車に乗れば遅刻しないので、一応大丈夫でした👍
 
 
そんなこんなで会社に着き、就業が始まっていつものように仕事していると、1年に1回あるかないかのような普段ならありえない機械のトラブル!
 
数時間ストップするという、とてもレアなケースとなりました。
 
 
う〜ん、やっぱり今日は朝からツイてない💦
 
 
なんか1日中うまくいかない時ってありますよね!!
 
これにめげずに、がんばろー✨
 
原因を考えて、改善していかないとなー🤔

久しぶりの卓球🏓で、まさかの…😅

2021-11-04 21:30:00 | 日記
あ、足が痛い…💦
よ、横腹が痛い…💦
 

 

今日は久しぶりに卓球の練習をやりに、地元の所属しているチームの練習に参加しました☺️
 
チームといっても、同好会みたいなものに近く、バリバリ練習というより和気あいあいと練習する感じです。
 
約10ヶ月ぶりくらいに練習に参加したので、最初は球を打つ感覚が変な感じがしました(笑)
 
僕の息子も同じチームに練習参加させてもらっているので、息子の方は練習日は欠かさず行っていました。
 
 
10ヶ月ぶりに息子を相手に打ってみると、
 
うん?
 
はう!?
 
うお!!
 
マジか!?
 
基本的な打ち方もおぼつかない感じだったのに、めっちゃラリーが上手くなってるやん!!
 
さすがに、毎回練習してるだけあって、上達してるやん!!
 
もう適当に打ち返せないやん!(笑)
 
僕は一応、チームの中ではみなさんのコーチ的なことをやっているので、息子相手にヘタなところは見せられないんです!(笑)
 
 
そんなこんなで、他のみなさん相手に指導したり、試合形式で練習したりで、2時間の練習が終わりました。
 
 
ふ〜〜、久しぶりに練習に来たけど、2時間は長っ!!
 
家に帰り着いたら、
 
ん?
 
ん!?
 
なんか体に違和感あるぞ!?
 
いてて…💦
 
こ、これはまさかの筋肉痛?(泣)
 
たったの2時間で?
 
太モモとわき腹が痛いよ〜😂
 
毎日、トータルで1時間くらい歩いているのに〜😖
使う筋肉がやっぱりちがうのね💦
 
 
今は、明日の仕事に支障が出ないか心配になってます😅
 

ビールと発泡酒の違い🍺(勉強になったこと)

2021-11-03 20:30:00 | 日記

今日はビールと発泡酒の違いについて!🍺

今さらだけど、イマイチ違いが分からなかったので、調べてみました。
 
簡単に言うと、ビールと発泡酒の違いは、
 
麦芽の使用比率」です。
 
・ビール→麦芽50%以上
・発泡酒→麦芽50%未満
 
ということです。
 
ちなみにこれは日本の定義だそうで、海外のビールが日本では「発泡酒」に分類されたりもするそうです。
 
細かく言えば、副材料の材料や使用量なんかも関係がありますが、ざっくりいうと、麦芽の使用比率が一番の理由です。
 
違いが分かって、やっとスッキリしました(笑)
(なんで今まで調べなかったのだろう?)

 
余談ですが、今日の昼過ぎから妻にメールを送っても全然返事が返ってこなくなっていました。
 
3、4通送ってもまったく返事がない。4時間程度経ったとき、やっと返事が返ってきました。しかし、
 
「撃沈中」
 
という謎のメッセージ。
 
それから先、メールを送ってもまた返事が返ってこない。
 
さすがに体調が悪くなったのか、何か問題が起きたのか心配になり、仕事が終わったあと電話しました。
すると、
 
妻「もっし〜。どうかした?」
 
僕「撃沈中って謎のメッセージが来るは、メールの返事が来ないから心配して電話したんだよ」
 
妻「ごめーん。メール着信の音が聞こえなかったから気付かなかった(笑)」
 
僕「それならいいけど、返事が全然返ってこないから心配したよ」
 
 
妻は、今日届いた新しいタブレットの設定に超苦戦していて集中していたとのことでした(笑)
 
このあと家に帰ってからの安心して飲む、「秋味」は格別に美味しかったです!!
 

今日から5連勤🔥

2021-11-02 20:30:00 | 日記

今日から5連勤。

昨日まで4連休でしたが、しっかりと気持ちを切り替えていきます!
 
 
家から最寄りの駅まで歩いて約20分かかるのですが、その時間もムダにしたくないので、車の通りが出来るだけ少ない道を選びながら歩いています。
 
今朝も、以前登録した聴く読書の
「オーディオブック」の
「チーズはどこへ消えた」
を聴きながら歩きました。

 
読書は、読んだ直後は
「面白かった!」
「役に立った!」
と内容をかなり覚えているのですが、数日立つと
 
「あれ?どんな内容だったかな?しっかりと覚えてないな」
 
「人に伝えようとしたけど、上手く説明出来ない」
 
読書を始めてから、人の記憶はけっこう頼りないということが分かるようになりました。
 
それからは、仕事でも、スポーツでも、読書でも
 
「なんでも反復行為がメチャクチャ大事なんだな!」
 
と、自分に落とし込んで何回も反復するように心がけて行動するようにしています。 
 
みなさんも何か心がけていることはありますか?

今日は4連休の最終日!😂

2021-11-01 21:00:00 | 日記
今日は何しようかな〜と思っていたら、妻から
「プレミアム商品券を買いに行くよ〜」
と言われ、お供されていただきました(笑)
 
 
聞けば、1万円買うと1万2千円分になる(2千円得する)とかで、どうせ買い物するなら、そりゃあお得ですやん!
 
 
んで、商品券を売っているところに着くと、ハンパない行列!!
 
う〜ん💦
並んでまで買うのはいいけど、時間単価合うのかなぁ😅
 
 
行列に並ぶのは妻がやると言ってくれたので、
まぁいいや。
 
「しばらくぶらぶらしてていいよー。なんかあったら、連絡いれるから」
ということで、僕は近くのタリーズコーヒー☕で時間を潰すことに😊
 

 
モーニングセットで、
「フレンチトーストと本日のコーヒー」
を注文しました。
 
 
20分ほど時間を潰し、並んでもらってる妻にも悪いと思い、商品券売り場に戻りました。
 
 
着いたときに購入も終わってたので、ナイスタイミング!
 
 
そのまま、帰りにスーパーに寄って帰りました。
 
※後で聞いたら、商品券で息子の干支の置物を買うということでした。
(1万1000円)
1000円しか残らんやーん😅


今日は衆議院選挙の投票日🤓

2021-10-31 20:30:00 | 日記

今日は10月31日。

衆議院選挙の投票日ですね!
 
岸田首相が
「今回の衆院選は、未来選択選挙です」
と言っていますね。
 
それだけ、コロナ後の未来を決めると言っても過言じゃないほどの、重要な選挙だと個人的には思っています。
 
僕はすでに、一週間前に期日前投票に行ってきたので、投票は済んでいますが、今日はぜひ、投票できる国民全員が投票に行ってほしいと願っています。
 
自分の生活に関わってきますので、他人事と思わず、投票行っても変わらないとも思わず、(行かない人が多数いれば本当に世の中変わらない)しっかりと自分事に落とし込んで考えるようにしてほしいなと思います。
選挙に投票に行かないのに、政治に対して文句をいう人は論外かなと個人的には感じています
※投票に行きたいのにどうしても行けない理由がある場合は除きますが。
 
 
【今朝の外の様子です】

 
霧が立ちこめていますが、日本の未来はぜひ、晴れ渡ってほしいですね!!

 

焼物を買いに行きました!☺️

2021-10-30 19:30:00 | 日記

今日は焼物を買いに、福岡県東峰村の小石原焼へ行きました。

 
小石原焼で以前買ったコップがお気に入りだったのですが、洗い物をしている最中にそのコップが思いっきり飛んでいって、床にガシャーン!
 
取っ手部分が砕けてしまうというショッキングな出来事がありました(泣)
 



 
そのため、もう一度買いに行ったら似たようなコップがあるかな?と思い、また買いに来たと言うわけです(笑)
 
以前来たときは、陶器市が始まりたての時に行ったので、めちゃくちゃ車が混んでいました。
 
だけど今回は、明日(10月31日)で終了ということもあり、あまり混んでいなかったのでゆっくり見て回れました。
 
 
今回は、「道の駅 小石原」の駐車場に車を停め、そこから「道の駅小石原」沿いに歩いて窯元へ行きました。
 
4つ5つ窯元を見て回って、以前買ったコップにとても似ているものを見つけたので、速攻手に取ってレジに向かいました!
 


 
買ったあとによく考えたら、以前と同じ窯元(斐山窯)で購入したものでした(笑)
 
 
 



比べてみると、前のより少し背が高い。
 
まぁ、その分多く飲み物が入れられるから良かったかなーって思ってます!(笑)
 
これでまた、コーヒーや緑茶を飲むのが楽しみになるな〜😋
 
ちなみに午前から買いに来たので、「道の駅 小石原」の食事処で昼食を取りました。
 

 
頼んだメニューは、
「だご汁定食」です😋
 
だご汁の汁のショウガがよく効いて、カラダがポカポカ。
 
ありえないくらいに具だくさんで、野菜もホロホロと崩れ落ちるくらいによく煮込まれてる!
 
気に入った!
もう一度来たら、また絶対に注文しよう!
 
とても良い1日を過ごせました〜(笑)
 
近くへお越した際は、おすすめですよー。



 
 

今日から4連休🎵

2021-10-29 20:00:00 | 日記

今日から4連休です😊
 
でも、ダラダラしたくないなぁと思いながら、今日は久々のゲームをしました。
 
 
午前中に2時間程やったら、めっちゃ疲れて、その後30分くらい寝てしまいました。
 
 
やっぱりゲームは長くできないなー(笑)
どうも疲れる〜。
 
 
しかも、

「モンスターハンターワールド アイスボーン」
をやったので、特に集中力が削られてしまう。
 
 
「マインクラフト」

あたりにしとけばよかったかなー。
農場作ったり、牧場作ったり、家作ったり。
 
 
こっちの方が神経が削られず、のんびりとできたかもね。
 
 
明日は、焼物を買いに出かけます。


今日の感じたこと(秋初めがおすすめ)

2021-10-28 19:00:00 | 日記

いや〜

最近はすっかり寒くなってきましたねー。
 
空を見上げると、秋空になってるなーと感じる、今日このごろです!
 
ところで、秋初めにおすすめといえば、バーベキュー!
 
「はい?」
 
「なんで?秋初めにバーベキュー?」
 
そう思った方がほとんどだと思います(笑)
 
 
本来、バーベキューといえば、夏でしょ!というのがほとんどだと思います。
 
ですがぶっちゃけ、めっちゃ暑くないですか?美味しいんだけど…。
 
汗をダラダラかきながらのバーベキューは、美味しいけどツラい(笑)
 
 
正直、少し寒くなり始めたくらいの秋初めが汗もほとんどかくことなく、バーベキューにめっちゃ集中できて美味い!!
 
たしかに、汗をかきながらの冷たいビールはまた格別だけどね(笑)
 
 
美味しいビールは夏がいいけど、個人的には秋初めのバーベキューがベスト!
 
 
みなさんは、バーベキューするには夏がいいですか?
それとも秋初めがいいですか?

今日の学んだこと(継続は技術だった)

2021-10-27 19:30:00 | 日記

本屋さんで、また良さそうな本を見付けました。
 
★まんがで身につく「続ける技術」
 
 
なんと!
 
・やる気がなくても
・意思の強さがなくても
 
続けられる!
 
表紙のインパクトに衝撃を受けて買ってしまいました(笑)
 
 
軽くプロローグ部分の内容を見てみると、
 
・「やりたくないことでも継続させることができる」
 
・「やる気や意思の強さは一切必要なく、いつ・誰が・どこでやっても効果があがる」
 
・「今まで続けられなかったのは、続け方を知らなかっただけ」
 
 
3日坊主(本当は1日しかもたない)の僕には、最初の段階ですごーくテンションの上がる内容みたいです!
 
これからさらに深く読み進めて、3日坊主を克服したいと思います!


今日の出来事(油断は禁物)

2021-10-26 22:30:00 | 日記
一ヶ月半前くらいに、会社で健康診断がありました。
 
その時の結果があまり良くなかったので、保健師による健康相談をうけました。
(血圧、LDLコレステロール、糖代謝の値が少し高かった)
 
 
一昨年も保健師の指導を受けて、食事や運動の改善をしたこともあり、去年の健康診断の結果が良くなっていました。
 
その時の油断で、食生活は悪い時に逆戻りし、運動もやめてしまった結果、今回の健康診断の結果が当然のごとく悪くなっていました(泣)
 
 
今回の保健師の改善指導は、
「食事を一日トータルで考えましょう。足りない栄養素を出来るだけ取るように意識してください」
 
 
※一応、健康診断の結果を受けて直後に、自分で食事や運動を改善を始めて1か月程経っています。
 
 
【改善前】
・朝食
食べてなかった
 
・昼食
おにぎり2個(ごはん茶碗3杯分)
冷凍食品3個
 
・夕食
ごはん2杯
味噌汁
揚げ物多め
 
 
だいたいこんな感じ。
 
 
【改善後】
・朝食
野菜ジュース(野菜汁100%無添加)
コップ1杯
 
・昼食
おにぎり1個(ごはん茶碗1杯分)
冷凍食品3個
 
・夕食
ごはん少なめ
野菜多め
発酵食品(納豆など)
鶏肉を利用した料理
 
こんな感じに変えました。
 
 
運動の方は、
 
【改善前】
(行き)
・家→徒歩で近くの駅→会社近くの駅から徒歩で→会社
 
(帰り)
・会社から出ているバス→会社近くの駅→家近くの駅から徒歩で→家 
 
 
【改善後】
(行き)は改善前と同じ。
 
(帰り)
・会社から徒歩→会社近くの駅→家から近くの駅の一つ前の駅から徒歩で→家
 
つまり、いつも降りている駅の一つ前で電車を降りるようにしたおかげで、20分多く歩くようになりました。
 
イヤでも歩かないと家に帰れないので(笑)、面倒くさがりの僕でも強制的に運動できるので、一つ前の駅で降りるのはスゴくおすすめです!

今日の安心したこと(安全っていいね)

2021-10-25 21:00:00 | 日記

子供たちの通学路が、「歩道」と「自転車道」に分かれて通れるように、標識ができました。

 



 
以前は、標識はもちろん無く、通れるところが狭かったこともあり、歩行者と自転車同士がぶつかりそうになる危険な状況でした。
(何度か危ないところを見たことがありました)
 
 
ずいぶん前から、ご近所の子供持ちの方と「歩道は狭くて危ないよね」という話がよく出てました。
 
 
「もっと広くて、歩行者と自転車が安全に通れるようにしてほしいよね」
 
ということを、役所へ要望を出す方がいたこともあり、ようやく、歩道が広くなり歩道と自転車に分かれて通れるようになりました。
 
 
今は、危ない場面をみることも無くなり、子供たちも
 
「安心して通れるよー」
と喜んでるようです!
 
 
やっぱり安全ってとても大切ですね!






今日の大切なこと(好転するキッカケ)

2021-10-24 19:30:00 | 日記

以前は、仕事でもプライベートでも、何か上手くいかなかった時、つい人やモノのせいにしていました。

 
「あの人が○○だから悪い」
「あれが○○だったから自分は悪くない」
 
 
でもある時、何回も同じミスしてると気付きました。
 
その時振り返ってみると、上手くいかなかった「後」に、何も考え直したりしてなかったなぁという原因、つまり、
 
「改善努力が足りない」
 
ということが分かりました。
 
 
★「自分が改善できることは無いのか?」
 
★「モノが悪いというだけで、その場しのぎで進めてないか?」
 
 
こう考えるようになって他の原因が見付かりやすくなり、結果的に好転する確率が格段に上がるようになりました。
 
 
人やモノのせいにする前に、
 
★「まずは原因自分論で考える
 
 
この意識でやっていけば、今よりもっと状況がよくなりますよ!