平成22年2月2日ですね。(ぞろ目)
今日とある会の講演で地球温暖化防止活動のお話しを聞いてきました。
この頃温暖化の影響で気温が上がったとかよく耳にしますが、実はまだ
気温が上がり始めたよってところらしいです。
50年先の予測とかの話を聞くと恐ろしい気がします。
今のつけを将来にまわしてはいけないとつくづく思いました。
講師の先生と名刺を交換しました。その名刺はポスターの裏に印刷したものでした。
CO2排出量を抑えるために自分の身近で出来ることをやっていく姿勢に感心しました。
普段の生活でもエアコンも
テレビも
パソコンも使いますが、無駄な使用をしないように
こころがけて、光熱費は一般的な使用量の半分くらいで生活できますと言っておられました。
エコな家電に買い換えたり、
エコカーに乗り換えることも効果的ですが、
つけっぱなし・出しっぱなしなどしないようこころがけることも大切ですね。
今日とある会の講演で地球温暖化防止活動のお話しを聞いてきました。
この頃温暖化の影響で気温が上がったとかよく耳にしますが、実はまだ
気温が上がり始めたよってところらしいです。
50年先の予測とかの話を聞くと恐ろしい気がします。

今のつけを将来にまわしてはいけないとつくづく思いました。

講師の先生と名刺を交換しました。その名刺はポスターの裏に印刷したものでした。
CO2排出量を抑えるために自分の身近で出来ることをやっていく姿勢に感心しました。

普段の生活でもエアコンも


こころがけて、光熱費は一般的な使用量の半分くらいで生活できますと言っておられました。
エコな家電に買い換えたり、

つけっぱなし・出しっぱなしなどしないようこころがけることも大切ですね。