ETS2(Euro Truck Simulator 2)の視点を高くする 2022-06-28 10:36:32 | 日記 大型車にお乗りになっている方で、「ETS2の視点は、実車よりも少し低い気がする」と感じている方がいらっしゃるのではないかと思います。その場合は、「ルーフ視点」を試してみて下さい。実車の視点に程よく近い高さになると思います。(正確には、まだ少しだけ低いとは思いますが)ただし、操作ポジションは車外になりますし、視点は車体のセンターにもなります。そのため、使用するかどうかは、みなさん次第にはなりますが(笑)
DELLノートパソコンを閉じたままで開いた状態にできました 2021-08-27 16:39:13 | 日記 筆者のDELLノートパソコンは、液晶の開閉スイッチが開閉部分(ヒンジ)近くにあります。開閉スイッチが磁力を検知して液晶の開閉を判断しています。閉じている時に、磁力を検知して「閉じる」と判断しています。 そこで液晶を閉じたままで開いた状態にできないか試したところ、100均で売っているネオジム磁石を白い丸の部分(写真の左上)に置くことにより、磁力が相殺されて打ち消され、閉じたままで開いた状態にすることができました。
Galaxy S6 戻るボタンと履歴ボタンを入れ替えるアプリの紹介 2020-12-23 08:00:53 | 日記 Galaxy S6 のナビゲーションバーにある「戻るボタン」と「履歴ボタン」を入れ替えることのできるアプリが記載してあるサイトをご紹介します。Buttons Remapper for Samsungのおすすめアプリ - Android | APPLION人気のButtons Remapper for Samsungや新作のButtons Remapper for Samsungを、みんなが注目している検索結果順で紹介しています。25本以上のButtons Remapper for Samsungの中で話題のおすすめアプリをぜひチェックしてみてください。Buttons Remapper for Samsungのおすすめアプリ - Android | APPLION
SwitchBotでファンヒーターの運転延長ボタンを押す 2019-12-15 10:21:30 | 日記 SwitchBot(スイッチボット)を、ファンヒーターの運転延長ボタンを押すために使用しました。ファンヒーターの改造は問題がありそうなので、これを付けました。おかげで楽をさせてもらっています(笑)手動で押す時も、隙間から細い物で突けば押せます。ちなみに黒い金具は、㈱八幡ねじ:曲板黒 No.93 。これを手で曲げて両面テープでファンヒーターに貼り付けました。 免責事項本ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を筆者は負いかねますので、ご了承ください。(SwitchBot社はファンヒーターへの使用を推奨しておりません。詳細はこちら)
シュレッダーで裁断された紙が直接ゴミ袋へ入るように改良(改造) 2019-12-15 10:06:58 | 日記 シュレッダーがすぐに一杯になりストレスを感じていたので、裁断された紙が直接ゴミ袋に入るようにしてみました。作ったのは、ホームセンターで買ってきたアングルを組み立てたシュレッダーの裁断部を置く台。(一部アングルを曲げてあります)これにシュレッダーの裁断部を乗っけます。 これにゴミ袋を取り付けます。ゴミ袋は、ネオジム磁石タイプのマグネットフックを使ってアングルに固定しました。これで、直接捨てられるようになりました。なお、これを作るにあたり、モトヨシ氏の「電動シュレッダースタンド」の下記HPを参考にさせて頂きました。http://alter347.blog.fc2.com/blog-entry-57.html