「次元域」、まさに、そんなブログの引っ越し作業の結果、
100を超える記事の画像が表示できなくなり、非公開としました。
記憶を呼び起こしつつ、漸次、復活・再生させるつもりですが、
正直、皆目見当のつかない画像も多々あります。
上記のように、連続性を維持することは、このシリーズの
重要なファクターですので、時間がかかっても復活・再生を
果たさなければならないのですが、漸くこれで72作目です。
さてと、それでは、ここからが、
『ダ・ヴィンチの罠 次元域(改)』
の記事になります。
(以下、本文)
ルネサンスの時代における「数学者」とは、
言わば「幾何学」のプロフェッショナルです。
「自分の芸術を真に理解できる
のは数学者だけである」
と言ったとされるレオナルド・ダ・ヴィンチが
考える「数学」とは、「幾何学」を意味し、
「ダ・ヴィンチの星」 dic.pixiv.net
「幾何学を知らなければ、誰も自分の
作品の原理を読み解くことが出来ない」
という趣旨であるとするのが妥当でしょう。
確かにそうかも・・・
したがって、
『ダ・ヴィンチの罠』の構造を視覚的に
把握し、広い視野で俯瞰するには、
『ダ・ヴィンチの罠 設計図(改)』
『ダ・ヴィンチの罠 デルタ(改)』
などで案内したようなダ・ヴィンチの作品で
構成される立体(正多面体)パズル形式
のひな形が「罠」の構造を客観的に理解
する手助けになると考えたわけで、今 現在、
その構築にチャレンジし、仕組みの解明に
腐心しているわけです。
ダ・ヴィンチのように超絶的な空間認識に
おける特殊で特異なる認知能力がなくとも、
ある程度まで「罠」の構造を把握し認識
できる内容に仕上がったものと考えますが、
さらにより深い理解を求めようとするならば、
『ダ・ヴィンチの罠 幾何学(改)』
『ダ・ヴィンチの罠 相似性』
などが、その一助になると思います。
但し、
4次元以上の世界を想像し、展望できる
ような目を持っていたとされるダ・ヴィンチ
が構築する「罠」のパズルを凡人である小生
が紐解くには自ずと限界があり、「次元域」
の端を辛うじて解説しているだけに過ぎない
のです。
我々の目は、3次元の世界を、2次元で
しか捉えることができません。
えっ!!
(そんな馬鹿な!)
「だって立体的に見えてるじゃん!?」
と思うかもしれませんが、それは網膜と
いう2次元の膜上に焦点が結ばれた像を
脳が勝手に立体であると認識できるよう
に補正操作しているからであって、
画像元:site.ngk.co.jp
網膜の表面に写し出された像は2次元
の写真と原理的には同じなのです。
要するに、カメラで例えれば、フィルム
に相当するのが網膜なのですから ・・・
つまり、
「次元域」の端を解説しているだけに
過ぎないとは、
『ダ・ヴィンチの罠 幾何学(改)』
『ダ・ヴィンチの罠 相似性』
などで述べているように、
ダ・ヴィンチの構想自体が、次元の枠を
超えているので「罠」の着想や仕掛けが
4次元以上の組み合わせを想定している
場合には、2次元での表現では説明できる
範囲を超えてしまい、「次元域」の端に
しか辿り着けないわけです。
この場合の「次元域」とは、それぞれの
次元領域の総称で、それ以上の領域には
容易に到達できないし、また排除すること
もできないのです。
次元域(次元領域)aenaalpha.com
そうなると、もう小生の浅薄なる知識では
解析どころか想像することすら難しくなって
しまうわけですが、せめて思考が及ぶ範囲
での解説には尽力する所存でいます。
たとえば、
「4次元空間」における立方体は
四次元立方体図 zellij.hatenablog.com
このような形態であると想像されますが、
但し、
これはある瞬間においての一形態に
過ぎず、その実状は変化・流動しながら
四次元立方体図 d.hatena.ne.jp
立体面を透過する多面体であると
想定されています。
要するに、
次元空間に時間的な要素が加味された
世界が次元時空間であり、ダ・ヴィンチの
作品の大半は、何らかのかたちにおいて
次元時空間に関する実験的な試みが
なされていると考えられるのです。
そうした中の一例が、
『受胎告知』での聖母マリアの右手に
見られるアナモルフォーズであり、
目線
『受胎告知』アナモルフォーズ(歪像画)への挑戦
『東方三博士の礼拝』での混沌とした
量子論的な「無」の世界と多次元なる
時空 ➡ 異空間を意図した構成と構図は、
『最後の晩餐』における人物配置の
先駆けでもあり、
R6 R5 R4 R3 R2 R1 L1 L2 L3 L4 L5 L6
NHK復元CG画像
『最後の晩餐』での最大の「謎」
のひとつであるナイフの真の持ち主
に直結するアナモルフォーズにして、
異空間から投影されたメタモルフォーゼ
する人物たちの射影であり、
『最後の晩餐』のヨハネ 『岩窟の聖母』のマリア
マグダラのマリア
超次元立体パズルにおける透過面上の
変化や流動性、またはその過程における
透過投影体(射影)でもあるわけです。
四次元立方体図 Wikipedia
それは、
4次元立方体の各面(半透明の膜状面)
に相当する作品内の人物の状態の変化、
4次元超立方体 (正八胞体) www.seleqt.net
例えて言えば、
漫画 『ONE PIECE』(ワンピース)
の主人公ルフィーのように、
モンキー・D・ルフィ(フィギュア)
出典:www.tamashii.jp
伸縮するヨハネの右腕はナイフを握り、
体は移動してイエスの左側に寄り添い、
伸びた左腕がテーブルの淵にそっと
置かれるということになるわけです。
この点に関する補足ページとしては、
『ダ・ヴィンチの罠 匙加減(改)』
が参考になるかもしれません。
さて、
同時にそれは視覚に依るものではなく
思考実験による多次元世界への模索、
多次元で絡合する世界線イメージ www-np.acs.i.kyoto-u.ac.jp
すなわち、ダ・ヴィンチ流の幾何学的な
応用であって、自然界の持つ黄金比との
融合と錯視(イメージの錯誤)との共演で
あるとも言えるのですが ・・・
このあたりについては、
『ダ・ヴィンチの罠 蓋然性』
『ダ・ヴィンチの罠 無頼漢(改)』
『ダ・ヴィンチの罠 再発見(改)』
などを参照してみてください。
次元域(量子コンピューターのイメージ)kabutan.jp
「次元域」における解説は、空間認識
のみならず非ユーグリット幾何学的な
心得というか 一定程度のバックグラウンド
が必要になりますので、小生には荷が重く
容易ならざる事態へと発展してしまう前に、
幾何学的推理は、一旦、終了とし、次なる
思考実験的な考察に移りたいと考えます。
次元域(異次元・異世界)www.value-press.com
テーマとしての題材(サブジェクト)
は、直近のコメントで イエスの系図に
登場するイレギュラーな「4人の女性」
と5人目となる聖母マリアについての
言及があったので、
まずは、そこから始めたいと思います。
『ダ・ヴィンチの罠 デルタ(改)』
での解説では、
『モナ・リザ』の絵に現出する4人の
女性たちは、立体(正多面体)パズル
の展開において、正四面体に変化・変容
する場合に、
自己双対する正四面体 kochi-u.ac.jp & www.kuboj.com
自己双対する内なる正四面体(赤と黒)
が持つ4つの面は、「罠」の根源に隠匿
される4つの事象に対応する女性たちで、
向かって右側から、それぞれ、
「4人のモナリザ」 blog.kenfru.xyz
タマル、ラハブ、ルツ、バテシバ
であると想定しました。
そして、これに、双対する
を表貌・相貌・形貌する作品(肖像画)が、
1⃣ ジネヴラ・デ・ベンチ(タマル)
『ジネヴラ・デ・ベンチの肖像』(1474-78年)wikipedia
2⃣ 白貂を抱く貴婦人(ラハブ)
『白貂を抱く貴婦人』(1490年頃)wikipedia
3⃣ ミラノの貴婦人の肖像(ルツ)
『ミラノの貴婦人の肖像』(1490-96年)
4⃣ モナ・リザ(バテシバ)
『モナ・リザ』(1503-1509年頃)
1⃣~4⃣ のカッコ内に示した人物たちを
表象(イメージ)するものと考えました。
それに対し、「窓」の数が1から4つ
まで描かれたダ・ヴィンチの4つの作品
と、タマル、ラハブ、ルツ、バテシバの
4人の女性との間には、何らかの関係や
関連があるのではないか?、というのが
コメント欄での意見でしたが、
結論から申し上げますと、正四面体は
自己双対し、突然変異(化学変化)を
起して変容するというのが答えです。
つまり、
自己双対する正四面体
タマル、ラハブ、ルツ、バテシバ を
根源(赤輪郭)として、外側に双対する
正四面体(黒輪郭)の各面がそれぞれに
入れ替わるだけでなく、臨機応変に対応
(機に臨んで変に応ず)で状況次第では
いくらでも自己増殖(外側に向けて双対)
したり、三角面(デルタ)が触媒となって、
突然変異(化学変化)を起こし正八面体
(黒輪郭=右下)に変容するわけです。⇩
互いに双対する立方体と正八面体 kochi-u.ac.jp
⇧
正八面体は互いに双対する正六面体に
変化(黒輪郭=左上)するかと思えば、
正十二面体に内接する正六面体 wikipedia
正六面体を媒介として、正十二面体を
形成(黒輪郭=上)します。
互いに双対する正十二面体と正二十面体 kochi-u.ac.jp
さらなる変化を誘発した正十二面体
(黒輪郭=左上)は、正二十面体へと
変容(黒輪郭=右上)するのです。
この正多面体間の展開に関しては、
『ダ・ヴィンチの罠 設計図(改)』
を参考にしてみてください。
結局のところ、
ジャンルやグループごとの括(くく)りと
して、「4」による編成や組み合わせに
一貫した拘(こだわ)りと哲学を持って
いたレオナルド・ダ・ヴィンチは、
最初からこのような展開を考慮に入れて
大掛かりな「罠」を仕組んでいたわけで、
自己双対する正四面体
イエスの系図に登場するイレギュラー
な女性たちの存在が、「罠」の原点で
あり、根源となるべき最小形態の「核」
(赤輪郭)に4人の女性たちを置いていた
という結論になるのです。
★★ 【根源】としての「核」
タマル(不義・姦通)
ラハブ(異邦人・裏切り)
ルツ(異邦人・婚前交渉覚悟)
バテシバ(不貞・姦淫)
そして、
グループとしての「4」の編成を下記に
示せば、
【窓の数】による「4」の編成、
① 『ブノワの聖母』
② 『リッタの聖母』
③ 『最後の晩餐』
④ 『カーネーションの聖母』
【肖像画】女性による「4」の編成、
① 『ジネヴラ・デ・ベンチの肖像』
② 『白貂を抱く貴婦人』
③ 『ミラノの貴婦人の肖像』
④ 『モナ・リザ』
【肖像画】男性による「4」の編成、
① 『サルバトール・ムンディ』
② 『音楽家の肖像』
③ 『洗礼者聖ヨハネ』
④ 『自画像』
【野外・荒れ野】における「4」の編成、
① 『受胎告知』
② 『聖ヒエロニムス』
③ 『東方三博士の礼拝』
④ 『アンギアーリの戦い』
【岩場・洞窟】における「4」の編成、
① 『岩窟の聖母』2作品
② 『糸車の聖母』2作品
③ 『聖アンナと聖母子と幼児ヨハネ』
④ 『聖アンナと聖母子』
といった具合に、ジャンルごとに4つずつ
のグループ編成で構成されるように作品を
創作していったものと想像されるのですが、
ふむふむ。
(う~む・・・)
その点については「4」の倍数に絡めた
『ダ・ヴィンチの罠 デルタ(改)』
を参照してみてください。
ところで、気になる疑問点として、
窓が描かれた4作品のうちの3作品に
聖母子が描かれているのに、その中に
『最後の晩餐』があるのは不自然だ
という指摘がコメント欄にありました。
確かに、『〇〇の聖母』という題名通り
に聖母子だけが描かれる中で、13人の
人物たちが登場する『最後の晩餐』
があるのは不釣り合いですが、そこには
ダ・ヴィンチ流の思惑があったのです。
たとえば、
フィリポの習作が女性に見える理由と
『フィリポの習作 (上)とフィリポとされる人物(下)
ヨハネが女性の姿なのは何故なのか❓
使徒ヨハネとされる人物
ちょっと考えてみてください。
★ 参考までに、
『最後の晩餐(CGの謎)』
『ダ・ヴィンチの罠 予告版』
などが、ヒントになると思いますよ!
なお、紙面の都合上、その疑問に関する
解説は、次回以降に持ち越しとしますが、
ここで、ヒントをもうひとつだけ言うと、
どういう理由なのかは、わかりませんが
『ジネヴラ・デ・ベンチの肖像』は、下部分
が切り取られていて、どこかアンバランス
な感じがしますよね。
『ジネヴラ・デ・ベンチの肖像』 ja.wikipedia.org
いたのだろうと思われるのは、その部分
だと推定される素描があるからですが、
『ジネヴラ・デ・ベンチ』の手(下)と思われる素描
それをリプロデュースしてくれたのが、
東京造形大学の再現プロジェクトです。
『ジネヴラ・デ・ベンチの肖像』の再現
東京造形大学再現プロジェクト artagenda.jp
そうなると、
手が描かれなかったのは肖像画(女性)
では、③『ミラノの貴婦人の肖像』だけで、
その点、3つの窓のある ③『最後の晩餐』
とは ③ で対応していることになります。
おそらくは両手を手すり(欄干)で隠した
のもダ・ヴィンチの恣意的な演出でしょう。
『ミラノの貴婦人の肖像』部分 www.musey.net
「そうよ、そのとおり」
この貴婦人の目がそう言っているように
見えるのは小生の気のせいでしょうか?
「いいえ、気のせいじゃないわ」
女性の肖像画以外のすべてのグループ
の ③ に着目してください。
何か気づくことがあるはずです。
(ホンマかいな!)(一体、なんやろか?)
って、おいおい、
確かさっき、
幾何学的推理は、一旦、終了とし、次なる
思考実験的考察に移るとか言ってたけど、
これって、大部分が、
「幾何学の世界よね」
まあ、最後の方は、
「思考実験っぽかったがのぅ」
やっぱり、
「幾何学だわ!」
「トゲトゲの曝露じゃな !!」
「ダ・ヴィンチの星」 dic.pixiv.net
「え~、やだぁ、わたし感染したの?」
おっと、こっちは、
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)www.dnv.jp
所詮(しょせん)、
やつらの描くシナリオは
「虚構(フィクション)」なんじゃ!
ジョージ・ソロス、ビル・ゲイツ、デービッド・ロックフェラー
画像元:ameblo.jp
フィ、フィ、フィクション !
・・・ って、おいおい、
(ゲロゲロ ・・・)
コ、コロナじゃないからね・・・
はてと、
どっかで見たような ・・・
20200807mispronnunciation-w640
「自分の芸術を真に理解できる
のは数学者だけである」
(レオナルド・ダ・ヴィンチ)
ホントに、
出典:businessinsider.jp
出典:sinefil.tokyo
出典:globe.asahi.com
「なんだかなあ」
次元域(境界線)のイメージ 1 aenaalpha.com
★ モヤモヤしますな!
こりゃあ、なんにしろ、