知り合いの社長さんと長電話…
色々な悩み聞いてて
思いました
うちは悩み相談室の職員やない
金を取るぞ的なw
てか…
自分が歩んできた人生=道
挫折や悲しみや失敗やら数多くあれど必ず喜びや楽しみや幸せもあったはず
0とゆー事は99.999%無いはず
ただ
歩んできた道が正解なのか不正解なのか知るには若すぎるのです
人間年老い迎えが訪れる付近になると自ずと分かると思う
今は…うちもやけど人生の途中
だから
現時点では正解も不正解もない
分岐点なんぞ山ほどあって山ほど選択肢があるし戻れる事が可能やし
↑
過去を見て学べるって意味
てゆーか人生の半分生きてる人々がよく思う事やでそれ的なw
昔よく50~60代の人に聞かれたりしてたんやけど…うちを同級生やと思ってんのかいレベルやったけど
そもそも…
現時点で生きて生活出来てる時点で立派=正解とゆー部類になると思う
個人的にはよくそう返してたw
犯罪行為は別として正義の定義のように何が正解で何が不正解なんて個々でも進む道でも違うし……
仮に正解のみの道があったとして
(これだ)
正解のみ進んでくと個人的やけど頭では幸せだと思えるかもしれん
でも
やっぱそんな人生つまらんよ
喜びや幸せや楽しいのみが続くと感謝の重みすら薄れるもん
↑
俗に言う
家庭の生活を守る為に働くパパ
それらを守る為に
毎日家事または育児も頑張ってるママ
はたまた全てをこなしてるシングルの方
心に感謝あれど気付くと当たり前化してたりする
『ありがとう』
こんな言葉も言ってないな~なんて人も結構居たりw
てか話戻して
失敗や挫折や悲しみやら経験しないと同じ経験をして困ってる人を救う事すら出来ないと個人的には思う
だって自分が経験してないんだから説得力がほぼ感じとれんしさ
そやって考えてみると
過去も勿論やけど今のこの経験も含めて財産みたいなもんなんだよね
やっぱり個人的なんやけど…
アップダウンがあるから人生ってめちゃくちゃ楽しいよねって思える