「国に頼ることは、もう諦めようと思います」政府のコロナ対応、都医師会長が苦言。国会召集めぐり


「国に頼ることは、もう諦めようと思います」政府のコロナ対応、都医師会長が苦言。国会召集めぐり
8/25(火) BuzzFeed Japan
みんなの反応
国会議員は、医師会に言われたからとかでなく、自ら臨時国会を開いて検討してほしい。有事の際、国民のために政策を検討する事が国会議員の仕事だと思います。今の国会議員は、胸に手を当てて、考えて頂きたいです。
東京都医師会の尾崎治夫会長が8月24日夜、自身のFacebookを更新し、新型コロナウイルス対応をめぐって臨時国会が召集されないことに対して「国は動く気配がありません」と苦言を呈した。また「国に頼ることは、もう諦めようと思います」とも吐露。尾崎会長はこれまでも新型コロナ対策のために臨時国会を開くよう強く求めてきていたこともあり、失望感が滲み出ている。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】
そもそも尾崎会長は7月29日の記者会見で「言いたいことを言わせてもらう」として、新型コロナウイルス対策には「新型インフルエンザ等対策特別措置法」などの法改正が必要と強く訴えていた。
この際の会見では、「いまのやり方では限界がある」として、エピセンター(震源地)から感染が拡大していくなか、休業をお願いするだけでは「日本全体がどんどん感染の火だるまに陥っていく」と述べていた。
そのうえで、法的拘束力のある休業要請と休業補償をセットにし、それをエピセンター化している地域に限定し、適用することができるような柔軟な特措法改正が必要とも指摘。
休業中に地域に保健所や自治体の能力を集中させ、一斉のPCR検査を実施することで感染拡大を防ぐ必要があるとして、感染症法改正の必要性にも言及した。
そのうえで、「日本全国に広がる火種を消していく唯一の方法」であるとも述べ、以下のように強いトーンで国会の召集を呼びかけていた。
「東京都医師会から本当にお願いしたい。いますぐに国会を召集して、法改正を検討していただきたい」
「ここ何日間の流れを見てますと、人口比でいえば東京をはるかに上回る感染確認者が愛知や大阪、福岡あるいは沖縄でも出ていますので、いま夏休み中だからどうこうではなく、ぜひ国会を開いて議論していただきたい」
「私はいまが、感染拡大の最後のチャンスではないかと思っています。いまが2波だとすれば、この2波を抑えるにはそういったことが本当に必要なのではないかと、真剣に思っています」





諸外国と比べたら安倍首相は、国民の暮らしを少しでも良くしたい気持ちは全然なかった。諸外国から学ぶこともしなかった。





ボランティア活動に頼って金は出さない。

安倍首相には、退陣以外の道はありません。
