アイシン株式会社

少しでも皆様の参考に成るよう情報を提供します。

四華花

2016-02-29 10:44:33 | 葬儀 お葬式 家族葬

先日の記事?の続きです。

枕机には燭台、香炉、四華花(樒)、鈴が基本に置かれ、宗旨により、水やお茶、枕飯(餓鬼飯)をお供えします。

その中の四華花についてです。読みは「しかばな」です。

富山県内でもいろいろな種類があり(色)どれが本当なのかと考えるといつも悩んでしまいます。本当は無いのだと思いますが・・・

四華花(樒)は枕机に設置する場合は一基です(身近では)。

祭壇に設置する時は一対(二基)です。色は緑と白、黒と白、白と白を良く拝見致します。銀色もです。(富山市近隣の各葬儀社さんの式場で)。左右の置き方も各社違います。

昔は葬儀会社で作り、使用していました。私も上司と一緒に作っておりました。作るといっても白紙に切り目を入れ割りばし大の棒に挟み、らせん状に巻きつける作業でした。

お仏壇の花立に各2本づつ、枕机に4本立てておりました。現在は問屋さんからの購入です。見栄えが全然違います。

四華花とは沙羅樹になぞらえての葬具です。

この仕事に就き、初めて知ったものでした。ちなみに、「シカバナ」四華花は地方により、死華花、死花花、四花花は、紙花花などとも書くそうです。・・・・・

お釈迦さま、入滅の時、齢80歳。

お釈迦さまは霊鷲山(りょうじゅせん)から生まれ故郷を目指し、旅に出られる。阿難尊者を従者として、パトナ、ヴァイシャーリーなどを経由し途中のクシナガルでの入滅。

近くの町での供養を食され激しい下痢をおこし体調をくずされたのだそうです。

クシナガラの沙羅林に入りお釈迦さまは「阿難よ沙羅樹の間に頭を北に向けて床を敷いてくれ。私は疲れた。私は横になろう。」

そう言って右脇を下にして、足の上に足を重ねて禅定に入り、やがて入滅されたそうです。

クシナガルは沙羅樹の林だったことから入滅の時、沙羅樹は臥床の四辺、4双8本(1本が2組)あったそうです。

その沙羅樹は季節ならぬ花を咲かせ、たちまちに枯れ、白色に変じ、お釈迦さまを覆ったそうです。

 

お釈迦さまの故事になぞらえて故人が涅槃に入った事を表し追慕する象徴の装具が四華花です。

 

 家族あいしん会館



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。