涼と暑気払い『風鈴祭り』 2020年08月05日 | 風物詩 宇部市琴崎八幡宮の境内に飾り付けたガラス風鈴が爽やかな音色で夏の涼を演出する。暑気払いとして2018(平成30)年に始め、今回が3回目。8月1日には、魔よけや心を清める意味を持つという「茅(ち)の輪」が設置され、「夏越の大祓(おおはらえ)式」の神事が行われた。
自粛中の中なので・・・ 2020年05月10日 | 風物詩 ゴールデンウイークも終わりましたが5月5日は『子供の日』ですが 五節句の一つの『端午の節句』なのに今年は出かけられないのでファイルの中に埋もれている写真を掘り起こしました。山口県中部地区 山口市大殿地区の軒下を泳ぐ鯉のぼり 防府市佐波川上流の川の中を泳ぐ鯉のぼり 橋の見物する人の数は凄いですね 山口市仁保川の空を泳ぐ鯉のぼり 最後は武者飾り
寝太郎ひなまつり 2020年03月03日 | 風物詩 山陽小野田市厚狭駅前商店会が毎年恒例の『ひな祭り』ですが 新型コロナウイルスの為に『ひな流し』等のイベントが中止に なりましたのですが雛飾りだけ撮影して来ました。
川棚温泉ひな祭り(下関市) 2020年03月01日 | 風物詩 川棚コスモス倶楽部のみなさん手作りの つるし飾りとちりめん細工のおひなさまを展示してます。 鬼が多いいのは近状に『鬼ケ城』と言う名の山があるからかもしれません❔
節分祭と言えばこれがお気に入りです( ^ω^)・・・ 2020年02月03日 | 風物詩 萩市見島の大凧『鬼ようず』 縦7m×横2.5.mです 『複刻版』 下関市亀山八幡の節分祭が思い出として一番記憶に残っていますが今は夜間の外出が後期高齢者なので自粛しているので2017.2.3の作品をgoogleに投稿したのを再投稿です 大分県豊後大野市の『豊後神楽』の特別演技です 宇部市琴崎八幡宮の『福豆まき』です お詫び 豆まきの豆を拾うに夢中になりました。